東京地方、薄曇りの空ですが、日差しもありまして、朝弱い雨が
降り、なにかむし暑い気もします。晴天の空にむかい、回復傾向で
あります。
仕事は休みでありますが、いろいろ私事はあります。
主に掃除、片付け、整理整頓。日頃よりそういった事をサボってい
るので、これはもう待ったなし!そういう状態です。
この機会を逃したらいつ出来るのか?
そう思いつつ、どっかに自転車でフラフラと出かけたいなぁ、
そんなことも思うんですよ、なんともねぇ、、、🐷
ライラック 初夏のような日差しのなか、ご近所のお庭で咲き始め
ました。かわいいです。🐐

マツバウンラン 北米原産、オオバコ科の一年草です。日当たりの
よい草地などでよく見られます。今年は当たり年なのか、群落状の
場所が多いような気がします。🐦

ジシバリ キク科の多年草、北海道~沖縄まで分布。地を縛るよう
に茎が地表に拡がる様が名前の由来です。近所の駐車場に生えてい
ました、雑草的(悪い意味でなく)なものです。🐠

シャガ アヤメ科の多年草、日本では本州、四国、九州に分布。
中国などが原産地、遠い昔に日本に渡ってきたとされています。
日本のシャガは種ができません。株分けで増やしたものが人の移動
に伴って拡がったと考えられます。(ヒガンバナのように)
変わった名前ですが、その由来は不明です。🦆

イヌシデ カバノキ科の落葉樹、本州、四国、九州、朝鮮半島、
中国に分布。シデはしめ縄などに下がっている紙のことです。
画像に7本ほど写っている茶色の穂は雄花で、その右側に2本ほど
下がっている緑色の小さな穂が雌花のほうです。
近くの運動場に生えています。🐶

曲名 : 春雷 歌手 : ふきのとう 1979年
?si=2M31oi0A5FZrZSMh
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント