駅前のビジネスホテルで朝食バイキングでものっすごい朝御飯を食べて。
「おなかすいたって言ったヤツが食べ物を買いに行くってことで」と、昼ごはんは作業が終わるまで食べられませーん、な予定で動き始めた朝。
『イロイロあって』とは。
ネコ飼いの知人…スノボとか連れていってもらったり、こむすびたちの小さい頃から家の補修とかお世話になっていた茨城の友達が住んでいたところを急に退去させられることになり。
仕事の兼ね合いもあって、猫連れての新居を探せなくて困っていたので。
「新居見つかるまでならウチ、使ってもいいよ。猫飼ってたし。」と安易に言ったのが間違いでした。
深いことまで知らなかったのだけど。
まぁだらしないヤツだったようで…💧
一応は退去するように言った時に掃除もお願いしたのだけど。
鍵も返さなきゃ、移動の時に使うというので私が貸していた猫のクレートやケージも返さないで。(家賃は散々督促して払ってもらいましたが)
連絡もとれなくて。
というかもう取りたくもなくて。
ほとぼりがさめるまで約1年放置していたんです。
ひょっこり現れて鉢合わせもしたくないし。
部屋も、水回りもひっどいことになっていて。
残置物もあったり。
「母ちゃん、トイレ入りたくない」
「お風呂も使えないよ…」と、
その知人と仲良かった二人はその裏切りにも近い行為に「ひどすぎる!」とご立腹。
まぁ1年経って、私としては人としてこういう人にはなってはいけないよという一例を身をもって学べた痛すぎる経験をさせてもらったと思うことにしようということにしたのだけど。
まぁ腹立つ。
だって室内、猫砂飛び散ってるわ
猫の毛まみれだわ…
どんな飼い方してんのよ?っていうのもあったり。
なんとなく、ペット可の物件が増えない理由もわかるような気がしてしまったり。(すべてのペットと暮らす人がそんな人ばかりじゃないのにね!)
こむすびたちが庭のことをやっている間に、私は二人が怖がるほどのトイレと風呂をガシガシ掃除して。
…ま、じぃじの家より全然余裕なレベルではあったのですが。
それでもなんで仕事でもないのに人の後処理を二年連続この時期にやらなきゃならないんだろうって。ぶつぶつ言っちゃいましたが。
とにかく、
寝室の窓のところのコウモリのオウチのところ…糞尿をどうにかしないことにはいけないから。ノンストップで動いて。動いて。
なんとか二部屋分の窓枠をコウモリさんから奪還して。
コウモリも、子育てしながら死んでしまうコもいるのね。
カリッカリに干からびてしまってるミイラなチビもいて、かわいそうだけれどそのまま水で流しました💧
もうね、下の外水栓からホースを上に上げて、雨戸の、ガラス、網戸を洗車用のブラシでゴシゴシ洗剤つけて洗い流しました。
いやーもう、汗だく。
それでも今日は日中涼しかったからやれたんですけど。
だいぶ元通りになりつつある ばぁばん家に三人で一休みしながら。
それぞれスマホでゲーム…みんな猫のゲーム(笑)
(ここの家はテレビはあるのですが、アンテナ工事してないので観られないのです)
「あー、てんてんに会いたい」
「猫さわりたい」
疲れたときの猫ナデナデ…ができなーい!
早く帰りたいね…ってなっちゃう。
雨予報ではなかったはずなのに、なんとなく雲行きが怪しくなってきたので
前日むしって、かさが少し減った草を袋に詰め込んで。
月曜日の朝の燃えるごみに出しやすい形に。
外水栓が使えるからと、洗車まで頑張った ちぃ兄は疲れて口数も減ってきてしまったので。
早めの晩ごはんを…の前に、ラグも廃棄になってしまったし寝具もちょっとアレだったし買いに行こうかという頃になって雨が。

しまむらでつい猫柄を買ってしまう私💧
なんとなくね。
いつもそうなんだけど。
ばぁばはちゃんと見てくれてるよねって。
私たちの作業が終わるまで、雨を降らせないでくれてたんだよねって。
きっと元通りに掃除してくれてありがとうねって言ってくれてるよねって話ながらごはんを食べました。
庭仕事やっていると、ご近所の方(実家ではあるけれど私は住んだことがないのでどなたかはわらからい)が「この子たち、昔庭で遊んでたチビちゃんたちだよねー。大きくなって立派になったね」なんて声をかけてくださったり。
唯一お付き合いのある、お向かいのお母さんが手作りのデザートを届けてくださったり。

(昔、沖縄で知人が琉神マブヤーを島草履に掘ってくれたものがあった)
以前だったら「このひとだれ~?」なんて話に割り込んできたり、塀によじ登ってみたりしてた二人だったけど。
私が話しているのに気づくと「こんにちは」って挨拶だけしに来たりするようになったり。
二人にとって。
生きてるばぁばとは一度も会ったことがないし、ばぁばに何かしてもらったこともないのだけれど。
この家がばぁばで、この家での思い出がばぁばとの思い出になっているのかなと思ったりもしました。
あ。
今回の『収穫量』こんな量。

北~北東側の分

南~南西側の分
透明な袋は20L。緑のは45L。
明日の朝、45Lの指定の袋に詰め込んで出します。さて何袋になるかな?
そして集積所まで少し傾斜と距離があるので、バケツリレーみたいにごみリレーをしようと思います(笑)
ごはんを食べながら「母ちゃん、風呂入ったらなにするの?」
「え、寝るの」
「ええええっ💦」となり。
DVDは観られるので

翔んで埼玉~琵琶湖へ愛をこめて~
を借りてきました。
ここ(茨城)ではあんまり人気ないみたいで←そりゃそうだ
何本か残ってて「ラッキー😆💕さすが埼玉じゃないもんね」
で、ゲラゲラ笑いながら観ていました。
さて。
燃えないごみはクリーンセンターに持ち込みしなければならないのですが。
…どこにあるのやら?
あー、猫たちに会いたいよーーー。
最近のコメント