東京地方、晴れ。少し薄曇り。
予想最高気温、34℃。暑いですが、お盆過ぎると夏が終わったよう
な感じもします。休みが終わってしまう寂しさでしょうか。🐧
周辺をフラフラするくらいで、何ら特別感のない休みでしたが、
それはそれで楽しかったようです。後でぼんやりした画像を載せま
すが、近くの緑地で白い花を咲かせるネジバナを見かけまして、何
度か見に行きました。なかなか興味深いものを見せていただきました。
今日は最終日なので、庭で植木の手入れでもしたいと思います。
もちろん、アイス休憩を挟みながらです。🐼
ガウラ 北米原産、アカバナ科の多年草。ヤマモモソウ、白蝶草の
呼び名もあります。丈夫で花の期間が長いのでよく見かけます。
役場の出張所の花壇に咲いていました。🐟

タイムの一種だと思います。タチジャコウソウかもしれません。
茎が匍匐してマット状になります。日本にはこの仲間でイブキジャ
コウソウが涼しいところに自生します。🐁

オモダカ オモダカ科の多年草、水田や用水路などに生えます。
北海道~沖縄、アジアの熱帯、温帯に広く分布します。画像はうち
で育てているもので、花は径2cmほどです。🦎

ネジバナ(白花) ラン科の多年草、アジア周辺に広く分布します。
近くの緑地で8月11日に気づきました。普通の花色はピンクです。
草丈12cmほどで、通常の半分以下です。ピンぼけですみません、
どこにあるか判るでしょうか。🐑

コガネグモの一種 種名はわかりません。💀のようで怖いです。
白いネジバナが生える池の近くにおんねん。

曲名 : 17 歌手 : ユース・ラグーン 2011年
?si=OrEM1_0Se26rPy9f
それじゃまたね(^_^)/~
最近のコメント