てこ、8月お誕生日だというのに5日に膀胱炎を発症。
朝一で動物病院に電話して診察。
エコー検査、点滴&注射。
5日間の投薬治療になる。
↑前の日記に記録
原因はストレスなのかエアコンで体が冷えたのか❓️
病院がお盆休みに入る前に治療できてよかった❗️と思ったのもつかの間。
12日:寝る前ご飯(少食なので1日4回食)を全く食べない。1階おとんのベッド下でぐったり。時々2階の私の布団横のお気に入りのガリガリボールベッドで寝てる。
13日:お盆で娘家族が集まり、お墓参りと全員揃っての外食。留守の2時間心配。
お水はペロペロできているがご飯は食べず、なぜか家中を移動して力なく寝そべっていた。
夜間救急に行くべきか❓️悩みに悩んで
14日:お盆も診療している病院に電話を入れて診察、脱水があったので点滴と栄養剤を入れてもらう。この時体重2.35kg。2週間前より500gも減っていた。
今日の夜間救急病院の当番医はここの先生とのことで何かあった時の電話番号等情報をもらう。
何か食べれる(舐めれる)物はないかとパウチ、スープ、介護食etc、唯一いなばの鶏づくしは小皿1杯食べてくれた。
16日からかかりつけ病院が始まるのでなんとか踏ん張って(てこ、私と娘)
15日:様子見
ペットカメラ1階と2階の2台取り付け
16日:朝予約なしの緊急で見てもらう。血液検査の結果、腎臓と肝臓機能が低下しているとのことで休診日も開けてくださり1日おきの点滴と注射に通う。
日を追うごとに食欲も少しずつ回復してきたが、脱水がまだあり次週から2~3日おきの点滴になる。
投薬はイヤイヤされながら強制(めちゃくちゃ一時的に嫌われる)😓
一時は亡き先住猫の時と同じような行動をとっていたので、娘と二人看取りを覚悟した。
普段から家中自由に過ごしてる。
何故このような状態になったのか原因がわからない。高齢の人と同じでこの暑さで体温調節が上手くできなくて夏バテしたのか❓️
31日:血液検査。肝臓、腎臓ほぼてこの年齢標準値。むしろ定期検査よりもいい数値😁
甲状腺ケアの薬、腎臓、肝臓の薬とサプリ続行。
3週間経った今、食欲が以前より増した。
フードはきなこと2人、ドクターズケア キドニーケアプラスに変更。小粒で食べやすくて食い付きがよい。
年功序列を重んじ、体重倍以上の6.3kgのアドルを猫パンチでしばくことも(笑)
来年も再来年も元気に過ごせるよう、この夏のことを記録しておく。

点滴中

点滴終わった
早く帰ろ

点滴治療を重ね、目力が復活

最終検査後
このガリガリボールベッドは渡さない😄
最近のコメント