自分が元気な方なのかわからないですけど、退院してから1週間ぐらいは階段を上がるのも手摺りを掴み・・・
さらに1週間後には手摺りは掴まなくなったものの、フウフウ言いながら階段を上がってました。
仕事は退院して2週間後に2日続けて行ってみました。
やっぱり体力ないなーと実感・・・・
9月に入り、受けていた仕事10回ほどは問題なく行くことができました。
10月も仕事が入っているので、今月同様仕事に問題なく行けると嬉しいな。
私は病気のこと、手術や入院のこと姉兄や母には伝えてなかったんです。
だけど、退院した2日後母から電話があり何にかあったんじゃない?と。
親の直感と言うのか電話をかける数日前から私に何かあった気がしたようです。
元々退院したら電話か実家に行くつもりだったので、病気の事など話しました。
やはりと言いますか、電話の向こうで泣いていました。
この先母はずっと私のことが気がかりになってしまうなぁと思いました。
多分母は私に仕事を辞めてほしいと思っています。無理して働かなくても・・・と。
でも生活のためでもありますけど、働くこと家事をすることなど、私の生きがい、やりがいに繋がって体力気力になっている気がします。
きっと家でゴロゴロしていたら、私は体力がすぐになくなってしまう気がします。
確かに仕事に行った夜は疲れて爆睡で、体も疲れます。私には疲れることも必要な気がしてます。
私が入院する前、猫たちのことも色々ありました。
まずは松五郎の断脚

3月にする予定が6月になり、猫とは強いもので普通に暮らしています。
そして大和がFIPに

4月にFIPの診断があり、大和はモヌルピラビルの治療をしました。
3ヶ月毎日投薬でしたが、大和は触れる猫なので投薬することができました。
いま投薬後3ヶ月経ち、元気に過ごしています。
そして猫たちとのお別れもありました。
我が家の猫たちは25匹になりました。
今も時々病院に連れて行く猫はいますが、何とか捕まえて病院へ行っています。
猫たちのワガママに振り回されてますが、猫たちのお陰で頑張れる気がしています。
最近のコメント