先ほどR大学から連絡が入った。
検査の結果、ガストリンが通常の10倍だったそう。

膵臓等には、これといった腫瘍はまだ無いそうなので、これから出てくるんじゃないかという話でした。
半年〜1年ごとに検査して、腫瘍ができれば取り除くという方針となりました。
しばらく、胃薬の量を調整しながら、モリモリ肉を付けようね、ライアくん!



(夕方の散歩)
【追記 補足】
ガストリノーマは約15-35%がMEN-1症候群と関連する。膵内分泌腫瘍の一種であり、Gastrinoma triangleと呼ばれる領域(胆嚢管合流部、膵頭体部移行部、十二指腸下行脚と水平脚の移行部)に好発する。難治性胃十二指腸潰瘍を主症状とするZollinger-Ellison症候群を呈す。ガストリノーマの約60-90%は悪性腫瘍であり、リンパ節転移を来すことが多い。
ウィキペディアより
最近のコメント