東京地方、曇り、時々雨です。
日射がないぶん、それほど暑くないです。
昨日の朝、野良猫ちゃんにご飯を配って、帰りにお皿を回収してたら、駐車場の車の下にお皿が無い。
マズイなぁ、誰かに回収されてしまったかな?、駐車場の管理の人
とか。それでも風で飛ばされたとか、カラスが咥えてその辺りに転
がってないかと探しましたよ。でも、ないんですよね。
たまに町会の人がゴミを拾ってることがあって、お皿が無くなること
はあります。まぁ、しょうがないと考えることにした。
ちょっと気になるのは、車の下にネコちゃんがいて、物欲しそうな
顔をしていること、、、
ちょっとまて、ちょっとまて、お皿を置いたときのことを思い出す
んだ。そうだよ、さっきはネコちゃん居なかったから、ご飯を置い
てないじゃないか!
あるわけない、置いてないんだから、、、最近こういうの多いです。
タカサブロウ キク科の一年草、世界の温暖な地域に広く分布し
ます。日本では本州から沖縄まで。この種とよく似た外来種アメ
リカタカサブロウが増えているそうです。名前をアメリカンなも
のにすれば良いのにね、オリバーくんとか。🦆

ザクロ ミソハギ科の落葉樹、トルコ、中東あたりが原産と言われ、
日本には平安時代に入ってきたそうです。猛暑のせいか、赤く色づ
かないですね。出来の良くない紅葉をみてる感じでしょうか。

キバナサフランモドキ ヒガンバナ科の多年草、中央アメリカ原産。
よく栽培されるタマスダレの仲間です。道路側の地面で咲いていま
したので、関東南部あたりだと露地で越冬するのかもしれません。

ハナヤスリ ハナヤスリ科の多年草、花は咲きませんが胞子を散布
して新しい固体を殖やします。本などではシダ植物のところに載って
います。槍のような茎(胞子葉)と葉っぱが一枚、単純なかたちです。

アカザカズラ(オカワカメ) ツルムラサキ科のつる性多年草、
南米原産。葉っぱは野菜としてオカワカメの名で売られているほか、花の観賞、日除けとしても。勢いがつくとかなり繁茂して困るかも、そしたら毎日オカワカメを食べ続けるのです。🐼

曲名 : イン・ディス・シャツ 歌手 : ジ・イレプレッシブルズ 2010年
?si=Yq8a0xjZMHIb4qvj
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント