
天の声:親方の電話でお師匠が慌てて帰ってきました
親方:ひじき ケージから出したら、部屋中走り回って ガス台にのったり 大暴れで、全然捕まえられなくてサ
師匠:ひじきくん 出しちゃったの?
E子ちゃん(恩人)には相談した?
せめて 私が家に帰ってからにしてほしかったよ…
親方:ウチじゃ無理だよ
誰か家に一日いる人がいないと…
コタは下の和室に避難しちゃったヨ…
師匠:まだ4日目じゃん…
普通考えて、ケージから出すのは早すぎだって…
最低1週間から2週間はおかないと…
親方:でも、その間に ひじきは育っちゃうから 他に貰い手がつきにくくなるヨ
師匠:そりゃあ そうかもしれないけど、ウチはひじきくん 引き取る前提でトライアルさせてもらってるんだからサ…
親方:もう E子(恩人)が明日引き取りにきて来ることになってるから…
師匠:…

翌日…
恩人:こんばんわぁ
師匠:ごめんね
こんなに早く外に出しちゃったの想定外だったんだけど…
私的には1~2週間は様子見たかったんだけどね…
ちょっと判断早いと思わない?
恩人:親方の言うことも一理あることはあるんですヨ
判断が早ければ、無駄にコタに負担をかけなくてもいいですからネ
確かにひじきは 人よりネコが大好きなので、嫌がるコタにべったり張り付いて、コタにストレスがかかる可能性は高いかもしれないですよネ…

実は ウチの向かいの家で 二匹目のネコと先住の相性が悪くて 1匹ずつケージに入れている間にもう一匹を外に出すようになってるんです
その状態が1年以上続いていて かわいそうなんですヨ
それができるのは 家に人がいつもいるからで、この家の場合はそうなったときに 昼間人がいないから 隔離できない問題がありますもんね
今はひじきが小さくて、コタも力で押さえられるけど、一年したら成猫だから その時にどうなるかは1か月トライアルしても読めないところはありますよネ…
先住がひたすら我慢し続けることになる場合もあるので、そうなるとかわいそうかもしれないデス…
どちらかというと、温和でのんびりした性格のコタには 元気でやんちゃな オスの仔猫よりも おっとりしたメス猫 とか 落ち着いた成猫の方がいいのかもしれない と思いました…
師匠:そうかもね
それも 試してみないとわからなかったもんね…
私だけの希望で押し切ってもうまく行かないと思ったから反対しなかったんだけど、そういうふうに説明されたら、なるほど って思うなあ
(親方説明下手だからなあ…まったく伝わらなかったし…)
そうすると、そもそもコタちゃんには 仔猫ちゃんは難しいのか…
恩人:それは飼い主さんがどう考えるかにもよりますヨ
最初から相性がよくて仲良くできる場合もあるし、相性が悪くても時間をかければ なんとかなる場合もあるし、ただ、その場合は、仲良くなるまで、先住は我慢しなければならないので、そこをどう考えるかデス…
前も言いましたけど、ストレスで病気になるコもいますからネ…
天の声:恩人様 は 来たときのように ひじきくんを リュックに入れて、帰っていきました
ひじきくんが帰った後には がらんと空になったケージが残りました
部屋にはいつものように親方さんの傍らでゴロゴロ言っているコタロウくんがいました
コタロウくんにとって どちらがよかったのか、誰にもわかりませんが、こうやって幸せそうにゴロゴロしているコタロウくんを見ていると、これでよかったのかもしれない と思います

※2024年9月9日の出来事です
最近のコメント