『道の駅 中条』さんへ
きてるにゃあ🎶
[くる] キシャーーー!!(^○^)
[うに] さあ、、
『食事処まめったい』で、
お昼ごはん食べていきますにゃ😆

[くる] ワクワクーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] 券売機で食券買うと、
厨房のほうへ自動で
オーダーが入るシステム😊
…………………………
[うに] さあ、、呼ばれたから
取りにいってきましたにゃ😆
『ざるそば』(800円)。

[くる] キシャーーー!!(^○^)
[うに] 良い香りで、
しっかりしたコシのお蕎麦😊
しっかりしたお蕎麦だからこそ
つけつゆもしっかりした味付け😆
基本どおり😊
道の駅のお蕎麦としては
かなり高レベル🎶
[くる] チャム………チャム………🎶
[うに] お次は、
『鹿肉ハンバーガーセット』
ポテト付き(1150円)。

[くる] ピギーーー!!(((^_^;)
[うに] これはたぶん、
鹿肉バーガーだと知らずに
食べたら気付かない😂
牛肉との合挽きかにゃ?
普通に美味しいハンバーガー😆
くるくるは鹿肉に抵抗があって
全く味見せず😅💦
しかし、フライドポテトは食う🤣💦
[くる] チャム………チャム………🎶
[うに] そして、、
今日いちばんの目当て😆
『おぶっこセット』(1000円)。

[くる] キシャーーー!!(^○^)
[うに] 前回ご紹介した
『ニラせんべい』同様、
北部山間地域の郷土料理😊
だからワタシが
『おぶっこ』を知ったのは
ここ2、3年前だと思う😅
味噌ベースのおつゆに
豚肉、ちくわ、油揚、キャベツ、
ニンジン、大根、カボチャ、
キノコ等々たっぷりの具😊
そこに、
平打ちのうどんみたいな麺😊
山梨のほうとうより
少し太めかにゃ?😊
麺は茹でずにそのまま
煮込むにゃから
少しトロミを感じる🎶

[うに] 前回ご紹介した通り、
信州『粉もの』食文化😊
麺が太いにゃから、
舌に触れる面積が広く、
ツルッとした食感を
楽しめますにゃ😊
具沢山もウレシイ🎶
なんで『おぶっこ』という
名前なのかと思ったにゃけど、、
集落によっては、
『ぶっこみ』とか『ぶちこみ』
と呼ばれてるらしい😊
なるほど納得😆
その時の有り合わせの食材を
いっぱい贅沢にぶちこんで
みんなで食卓を囲んでいただく🎶
囲炉裏を囲んでおぶっこをすする
家族団欒の光景が
目に浮かんでくるにゃ😊
ただ、、
信州は寒いにゃから、
信州人はしょっぱい味付けを
好む傾向があるにゃけど、
このおぶっこは、
道の駅にゃから観光客向けなのか、
かなりあっさりな味付け😊
チャキチャキ信州人のワタシは
やっぱりもっとしょっぱいほうが
好きですにゃ😅💦
[くる] チャム………チャム………🎶
[うに] ………美味しかったにゃ🎶
『おぶっこセット』に付く、
切り干し大根のおやきも
素朴に美味しかった😊
偉そうにご紹介した
ワタシですにゃけど、
『おぶっこ』も、
前回ご紹介した『ニラせんべい』も
今日初めていただきましたにゃ😆💦
どちらの郷土料理も、
他のお店でも食べてみたい🎶
そして、
こちらの道の駅にも
また、きたいにゃあ🎶
[くる] キシャーーー!!(^○^)
うにうに、くるくるの旅は、
まだまだ続く。
🍀うにくる、信州をゆく!!🍀
これからのラインナップ
☘️芸術の秋🍁大町市へ
☘️予想を超えるボリュームの
スープカレー😆
☘️ぬるぬる肌触りのお清め😊
最近のコメント