『北アルプス国際芸術祭2024』を
巡ってますにゃあ🎶
[くる] キシャーーー!!(^○^)
[うに] さあ、
もう少し巡っていきますにゃ😊
『Folding 』

[くる] トンネルジャーーー!!
[うに] うにゃ。
たぶん現在はほとんど通行がない、
昔のトンネルの中に
竹と土でできた
作りかけの舟みたいな作品。
これはトンネルの壁の
光と影も合わせた作品だと
思いますにゃ😊
アイデアがオモシロイですにゃあ🎶
[くる] ウキウキーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] さあ、あとは、、
信濃大町駅のほうへ……
駅前広場にあったのは、、
『熱の連帯(足湯)』

[くる] 葉湯ジャーーー!!(((^_^;)💦
[うに] うにゃ😂
これは微生物達による
落ち葉の発酵熱を利用した足湯😆
けっこう人が居たにゃから
うにくるは止めておいたにゃけど、、
落ち葉の足湯……
入ってみたかったですにゃ💦
[くる] ピギーーー!!(((^_^;)
[うに] お次は、
『塩の道ちょうじや』

[うに] 宿場町として栄えた時代、
塩問屋だった旧平林家の家屋。
いろんな資料も展示されてて、
入館料200円で見学できますにゃ😊
芸術祭の作品はここに……
さらに作品の観賞料300円を
払って中へ………😅
中庭の奥のほうに『塩蔵』😊
その塩蔵の中に、、
『時に宿る』

[くる] キシャーーー!!(^○^)
[うに] 塩蔵の中に、
塩で描かれた模様😆
これは芸術素人のワタシでも、
感嘆の声をあげてしまう🎶
ちなみこの作品の制作者さんは
床に塩で模様を描くアーティスト😊
会期が終わると、
作品は壊して海に還してしまう
らしいですにゃ😊
[くる] ウキウキーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] ………最後に、、
『すべては美しく繋がり還る』

[うに] 『大町名店街』という
アーケード街の地上絵。
観賞料はいりませんにゃ😊
10年前の芸術祭の時に
描かれたらしいですにゃ😆
かつては賑わってたと思う
アーケード街💦
現在はかなり寂れた雰囲気
ですにゃけど、
地上絵が新たな息吹を
吹き込んでますにゃ🎶
[くる] ウキウキーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] ………芸術祭、、
地図を見ながらあちこち巡って
宝さがし気分😆
思ったよりかなり楽しめましたにゃ🎶
もうちょっと観賞料安いと
もっとウレシイにゃけど😅
今日のうにくるは、
4時間ぐらい観てまわりました
にゃけど、、
次回はフリーパスを購入して
まるまる1日観てまわるのも
いいかもしれない😊
次回は3年後かにゃ?
また、きたいにゃあ🎶
[くる] キシャーーー!!(^○^)
うにうに、くるくるの旅は、
まだまだ続く。
🍀うにくる、信州をゆく!!🍀
これからのラインナップ
☘️予想を超えるボリュームの
スープカレー😆
☘️ぬるぬる肌触りのお清め😊
☘️最大級のナスを
ナイフとフォークでいただきます🤣
最近のコメント