猫の為の工夫や、工事の時の猫の様子も、追々お伝えいたしますね。
私達の結婚が決まった25年前、夫の父が私達の為に今の家を新築して
下さいました。
私の父も何度も協力して、親の愛の籠った家に住む事になりました。
幸せだった筈なのに この家は私達を悩まし続けました。
この時の失敗が、今度の家に生かされています。
実は、私は家作りに関わるのは、5度目です。(自宅は2度目です)
サラリーマン家庭、専業主婦の我が家では、人生計画がとても大切で、
楽しく、無理なく節約がモットーです。
兼ねてから、25年目に家を作り直したいと考えて、資金を準備していました。
昨年の今頃から、インターネット、雑誌などをフル活用して、準備を
始めました。思えば、此処から私の猛勉強が開始したのです。
以前の日記で、メーカー選びの話は触れていますので、契約したメーカー
とのこれまでの話をいたします。

ボンの乗っている物は、設計図です。随分ぶあついでしょう。
この他に契約時の製本、最終打ち合わせの終わった製本があるのです。
オールインワンの家がモットーのG○ホ○ムでは、9月に契約をしてから、
3月迄に20回近い打ち合わせを致しました。
設計図の書き直しも、あの厚さです。十数回になっています。
窓なんて、6回位変えています。他も自ずと知れたもので、我儘主婦の
思い通りの設計図になりました。
何から何まで選びました。蝶番の色まで指定したのです。
詳しくは、建設と共に説明致します。
<基礎工事その1>
3月8日、工事の為、塀の1部を壊しました。
3月9日、地盤が緩い為に地盤改良の工事が始まりました。
実は、リフォームではなく建て替えにした大きな理由は、地盤が弱かっ
たからでした。手抜き工事ではないのですが、家が傾いているのです。
私達を悩ました大きな理由の1つです。

写真の様な大きな機械で、地面に穴を掘り地質の堅い所まで掘り進め、
其処にコンクリートを流し込みます。
地下に直径60cmの円柱が、30本以上埋まりました。
この日は、みぞれ~雪になる寒い日でした。那須から来た業者さんは、
泥で汚れた道路も綺麗にして帰りました。
洗うのに3時間も掛かり、真っ暗の中の作業でした。
酷い天候で、12時間も作業に掛かりましたので、気の毒な様でした。
真ん中の下、16日 伊勢崎の基礎工事の業者さんが、柱を出している処です。
17日 採石を入れ、転圧機を掛けています。

柱の頭が隠れるようにコンクリートをうち、18日 その上に鉄筋を敷
いて、鉄筋の柱を建てました。下の部分に木枠があります。
丁寧な業者さんです。
20日 此処で、JIOの検査が入ります。
その後、管理者のYさんや設計のOさんも検査をしていました。
コンクリートを流したところです。仕事もとても綺麗です。
基礎だけで、未だ未だ工程が続くので、2回に分けました。
実は、未だ終わっていないのです。
地盤改良は、地質調査をして、どのような方法の工事にするか決めます。
其の土地によって、違ってくるようです。
この頃の、コンクリートは、とても良いと業者さんが話していました。
長期優良住宅と云う考えが浸透しているので、良い家が建つ様です。
オセロは、工事に慣れて来ました。
変わっていく窓の外をCwoは、じっと眺めています。
chiroは、工事が終わってから、ずーっと外を見ています。
私は、カメラを持って、撮りまくっています。
打ち合わせも、ほぼ終わりました。頭に描きながら、コーディネータさんと
綺麗~~を連発しています。とても楽しみです。
そうそう、贅沢をしてしまい、最終予算が…、そろそろ出ます。
G○ホ○ムの良い処は、その都度計算をして下さり、沢山変更が出ると、
総予算を出し直て下さいます。
掛かり過ぎると、別の場所をキャンセルしたり、なんて酷い変更も度々
ですが、何時も快く引き受けて下さいます。
良心的な良いメーカーに巡り合えたと神様に感謝しています。
続きは近々、ニャンズの報告も兼ねて致します。
最近のコメント