今年もよろしくお願いします
暖かな正月でしたが、いよいよ冬本番の寒さがやって来たようです。
昨日は近くの池に氷が張っていました。この冬初めて見ました。
外の猫ちゃんたちが、無事に越冬できることが第一ですので、あまり
厳しい寒さは勘弁してほしいところです。
先ほど、わたしがA公園にご飯を届けに行ったと。
A公園は4~8にゃんにご飯を出していて、仮称政吉さんがメインで
わたしはお手伝いです。
少し高齢のMにゃんは寒さがこたえるようで、政吉さんはMにゃん
のためにダンボハウスを毎晩持ってくる。
(区の公園なんで、本来ハウスなどは置けないのです。翌朝わたしが
ハウスを回収して政吉さんとこに返しておく)
で、さっきわたしがご飯を届けにいったら、毎晩ダンボハウスが
置かれてるとこにホッカイロが2個置いてある。🐭
政吉さんに言ったら、前にもハウスの中にカイロが入ってたので
その人かも?、誰かは知らないと、、
スイセン(水仙)です。笹やぶのなかで咲いています。この笹はほって
おくと1mぐらいの高さになりますので、スイセンにとって日当たり
が悪くなります。草刈りを誰がすべきか。🐸
![](/img/diary_image/user_197353/detail/diary_306421_2.jpg?h=a8b4d83eda58475f461e57bb86facfad)
ジャノヒゲ(蛇の髭)です。野山でよく目にするものですが、実がつい
てないと通り過ぎてしまいます。とてもきれいな色合いですが、何か
に役立つものか、そんなことはどーでもよいのか。🐍
![](/img/diary_image/user_197353/detail/diary_306421_3.jpg?h=a8b4d83eda58475f461e57bb86facfad)
サザンカ(山茶花)です。山茶花と椿とお茶は、カメリアという同じグ
ループです。どの花もよいですね。画像はうちの庭で咲いてるものな
んですが、以前はチャドクガが発生しましてね、お隣のおじいさんが
消毒してくれたんです、、、🐿️
![](/img/diary_image/user_197353/detail/diary_306421_4.jpg?h=a8b4d83eda58475f461e57bb86facfad)
ハキダメギク(掃き溜め菊)です。北米原産の帰化植物、大正時代に掃
き溜めで見つかった。(むかしのゴミ集積所) そのことが、かえって
この花の可憐さを引き立てることになったと、そういうことでしょうか。🐧
![](/img/diary_image/user_197353/detail/diary_306421_1.jpg?h=a8b4d83eda58475f461e57bb86facfad)
クスノキ(楠の木)です。よく見かける馴染みのある樹木です。
神社、公園、学校、団地、街路樹など。日本の巨樹ベストテンに
クスノキが8本入ってるそうです。健やかに長寿で大きくなると、、
クスノキ巡りが今年のトレンドに ? 🦆
![](/img/diary_image/user_197353/detail/diary_306421_5.jpg?h=a8b4d83eda58475f461e57bb86facfad)
曲名 : 夢遊病者 歌手 : クール・ドゥ・ピラート 2018年
?si=r_YQMQds9ebwietC
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント