ネコジの皆様、みニャ様 こんにちは。
ようやく新年1本目のヤマジルシです。
言わずもがな猫無しです🙇♀
さて、登り初の山を何処にしようか?🤔と悩む。
いきなり雪山ワッショイ!は年末年始に怠惰な生活をし尽くした身体では厳しい(苦笑)
まだ1月だからお詣りがてら御朱印GETしつつ
ピークハントもしたい。
そうだ!去年の秋にスズメバチが大量に飛んでて行くと危ないからと途中で引き返した太郎坊山からの周回ルート。
宿題にしちゃった残りのピークを取りに行こう!
って事で太郎坊山アゲインです。
太郎坊宮のホームページを見ると
2月3日〜2月末まで参道の道路工事があり、
参道駐車場(1〜3)が利用出来なくなる。と書かれてた事もあり、慌てて向かった次第です。
工事期間、車は迂回路を利用して山の中腹にある駐車場の利用は可能です。
ただ、周回ルートだと最後戻って来た時にその迂回路を使って山の中腹まで戻る事になるのは辛さ増々なのでね〜😅
いざ!参らん😤

雲一つない快晴です。
今回も前回同様に太郎坊宮から入山して前も登った太郎坊山、箕作山を歩きその先にある小脇山、岩戸山を登り一度下山して気持ちと体力に余裕があれば紅粕山(ルートの無い山)に登って船岡山を抜けて隣の駅に下山する。
天気も良く低山を歩くには良い季節。
気持ち良く歩けました😊
そして冬の滋賀県は周囲に雪山が🤤

1日の積雪量が世界一の伊吹山。
伊吹山から線の様に湖北の雪山。
西に比良山系、東に鈴鹿山脈と中低山ながら
ボリュームある雪山だらけなんです😆

足元には新幹線🚄と繖山。

太郎坊山の山塊からの眺望は素晴らしく、
ぐるっと滋賀の県境が見渡せました。
ホンマにちっちゃいな〜滋賀県😁
岩戸山から下山して舗装路ぷらぷら。
今日、登らなければこの山はスルーだろうな…。
太ももプルプル、膝ガクガクだけれども
紅粕山にも登りました。
今日一の急登でずり落ちるかと思いつつ、
トラロープ持って何とか登れました💦
そして船岡山にも登り無事に4つピークハント出来ました♪
近江鉄道の駅で時刻表を見ると1時間に2本しか電車が走って無く、電車で帰っても歩いて帰っても数分しか差がないな。と太郎坊宮の駐車場まで歩いて帰りました🚶🏼♀️
今日登った山々を眺めつつ。歩行距離約8キロ。

太郎坊宮で冬期限定の切り絵御朱印もGET出来たし
満足な山行となりました😆
本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀
最近のコメント