前回日記を書いた時に、ねこザイルさんからのコメントで輸液についてのアドバイスをもらいまして。(ねこザイルさんをネコザイルさんと表記してたのをしれっと直しまして…すみません💦)
私自身も輸液はやらなくていいのだろうか…とモヤモヤしていたので、“やっぱりそうだよね…”と、いても立ってもいられず翌日速攻で病院に行きました。
獣医さんに相談すると、最初はなぜかあまりいい返事ではなかったです。
脱水もそこまでじゃないと。
やるなら毎日か1日置きにやらなきゃ意味ないですよ、と。
デメリットとして肺に水が溜まってしまうこともあるということも聞きました。
でも粘る私の様子からか、「まあいつかはやらなくてはいけなくなるから、とりあえず練習でやってみますか?」となりました。
“え!通院ではなくいきなり自分で?”と動揺しましたが、通院だと費用も高くなるし、こたりんの通院ストレスを考えるとしょうがないのね💦と、すぐ気持ちの切り替え。
初っ端から自分で針を刺しました( ´;゚;∀;゚;)
それが1月16日。
続けて3回練習とのことで、18日、21日にも仕事終わってから通院。
3回目には、先生も看護師さんも何も言わないので自分で全部やってもらいます、と思いっきり試験の気分でした💦
看護師さんが「100点です☺️」と優しく言ってくれました。
…が。え?不安ですが。これで本当に100点なのだろうか…と自分を信じられないのでありました💧
21日には血液検査もして。
BUN 11日 75.6→21日 74.6
クレアチニン11日 4.04→21日 3.90
そんなには変わっていないけどわずかに下がっていた。
当初先生は、「血液検査の結果を見て今後点滴をするかまだ様子を見るか考えましょう。」と言っていましたが、この日「明日から1週間毎日家でやってみてください。その後もう1回検査をさせてください。」と…
翌日から自宅での皮下点滴生活が始まりました( ´;゚;∀;゚;)( ´;゚;∀;゚;)( ´;゚;∀;゚;)
初日…いきなり自分の指に針を2回刺す。
うまく刺せずやり直し。
翌日…こたりん痛くて泣く(;ω;)
暴れて刺した針がテントを作っている部分から突き出る(TдT)…やり直し。
3日目…痛がる。針刺したら鳴く。
そんなこんなでそこからも点滴を続けて、こたりんに痛い思いをさせてしまったり、針が抜けたり自分に刺したりで、針を入れる時に緊張で手が震えたり。
すっかり自分のメンタルも削がれて1日休んだりもしながら約1週間。
1月30日に点滴の1パック目が終わった頃に再受診。
また血液検査。
BUN 前回74.0→今回 64.7
クレアチニン 前回3.9→今回 3.29
IP(無機リン) 前回5.7→今回6.0
リンの数値は少し上がってしまいましたが、一応基準値内。
BUNとクレアチニンはだいぶ下がっていました!!(*゚∀゚)
点滴の効果が出ているようなので、毎日続けましょう!
と先生が。
「針を刺すと泣いたり(…鳴くというより泣くに感じる(;ω;)…)針が抜けたり自分に刺さったり…自分のメンタルも辛いですーーー💦」と泣き言を言ったわけですが、先生はあっさり、「家だとリラックスしてるから逆に声出したり、鳴けばやめてくれると思ったりしちゃうんですよね~。」と笑っていました。
「1日置きとかじゃダメですかねぇ…?」と試しに言ってみましたが、
「折角効果出てるので毎日やりましょう。」
…そうですよねー💧
と、そんなこんなで現在に至るまで点滴しております。
だいぶ慣れたんですが、うまくいかない日もあって、昨日も針から液漏れして2回同じミスしてかわいそうなのでやめておきました。
暴れて針が抜けて10mlしか入らない日もあったし。(1日70mlと指示されている)
2月8日も受診して、針刺すのが怖いということをまた話したら、これまたあっさりと「慣れますよー。」と。
食欲あって体重も点滴始めてから落ちていない(3.3~3.4くらいを行ったりきたり)し、耳の血管も赤いから貧血も大丈夫そう、表情もいいということで今回は血液検査なし。
次の点滴パックがなくなる頃にも再度検査ということになっています。
ちなみに途中、食欲増進と体重を増やすためのエルーラという薬をあげていたんですが、どうもこたりんには合わなかったのか、3日くらいすれば出なくなるという泡状のよだれが、ダラダラ床まで垂れるというのが、1週間経っても止まらず。(追記:出続けるのではなく、投与直後に出ます。)
![](/img/diary_image/user_61361/detail/diary_306963_1.jpg?h=05fcbda72adfd83ac4d1ce3475a6d05c)
こんな感じ。
バニラみたいな甘い匂いがするのだけど、それも嫌がりとにかく拒否。
しまいにはあげた直後に嘔吐したもんで、獣医さんに相談、結局止めておくことになりました。
エルーラ止めましたが、食欲モリモリです!!
ただ、こたりん、療法食まーったく食べなくなりましたーヽ(;▽;)ノ
ロイカナ全滅。
ドクターズケアのキドニーケアプラス食べなくなる。
獣医さんがくれたヒルズのK/D缶(シチュー缶)、初日にガツガツ一気に1缶食べたので、大喜びで追加を5つくらい購入するとまったく食べねぇ…(; ・`ω・´)
危ない危ない…ケース買いするところだった💦
んでもって、それではと獣医さんが、療法食ではないけどドクターズダイエットのハイシニアのサンプルを3つくれたわけですよ。
すっごい喜んで食べてて、空き袋まで漁る姿が。
で、送料無料にするために3袋購入(3袋買うと無料で1袋ついてくるから実際は4袋)。
た、食べているんですが…いたんですが…え?ここ2、3日食べないような…ユリナリーケアのカリカリばかり食べてしまうような…嫌な予感…😂😂😂
新発売のドクターズケアのキドニーケアウェット!!
これも買ったら大喜びで食べてくれました。
一気に約1袋!!
獣医さんにも嬉しくて報告。
先生も「おーーー!」と喜んでくれて。
そんなこんなで4袋くらい食べ終えたわけですが。
…あれ?今日食べなくね?…スプーンで口元持ってってもプイ🙎…え……嫌な予感しかしない…💦
んで、ユリナリーケアのカリカリ食べとるやないかい…!!
こたりん、食の好みうるさすぎないか?
そういえばこたりん、元・野良っ子なのに、グルメなんだった…そうだった…トッピングのウェット部分だけ食べるようなお方だった…。
もうしょうがない、通常食でいいから食べてくれれば…になっております。
そういや、最近、その通常食のロイカナユリナリーケアもしょっちゅう在庫切れだったりするんだけど、何故!?
困りますがな💧
値上がりもハンパないって…えーん💦💦💦
ドクターズダイエットのカリカリは11歳以上なので、間もなく11歳になるこりんちゃんが食べてもいいか…というか小倫と蘭はこたりんのごはんを食べたがる。
ロイカナの腎臓サポートのカリカリでも食べたがっていたのよね。
この子たち、もし療法食になっても食べてくれそう。
そうだ。
小倫ちゃんは、1月に受けた健康診断の血液検査、どこも異常なしでした.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
4月に10歳になる天と蘭の検査もする予定。
![](/img/diary_image/user_61361/detail/diary_306963_2.jpg?h=05fcbda72adfd83ac4d1ce3475a6d05c)
こたりんを守る親猫のような小倫さん
![](/img/diary_image/user_61361/detail/diary_306963_3.jpg?h=05fcbda72adfd83ac4d1ce3475a6d05c)
仲良し♥️
虹の橋の小太郎とも小倫ちゃんはこうやって顔つけてたなぁ…😌
![](/img/diary_image/user_61361/detail/diary_306963_4.jpg?h=05fcbda72adfd83ac4d1ce3475a6d05c)
たまには蘭ちゃんも載せておこう。
![](/img/diary_image/user_61361/detail/diary_306963_5.jpg?h=05fcbda72adfd83ac4d1ce3475a6d05c)
ならば天ちゃんも。
相変わらず撮るの難しい…可愛く撮れねぇ( ;∀;)
仕事後に母に来てもらい2人で点滴をする毎日で、うまくいかないことも多くメンタルもぐずぐすになっていますが、こたりんと一緒に頑張るんだ💨
こたりんもみんなも長生きする!!
次の血液検査で数値がもっと良くなっていたらいいな。
やっと日記書き終わった。
書き始めたの確か1月。
途中でスマホバグって全部消えて書き直したり追加したりしてたら2月も半ばになっていたという…笑
ねこザイルさん、見てくれていたら…点滴始めるきっかけを作ってくださりありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノ
最近のコメント