締め切りは8月27日(土)です。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14069
私も先日完成し、後は送るのみとなっております。
初めは、簡単に出来ないよな~・・・・う~~んまぁ始めてみよう!( ̄0 ̄)/
と、始めたら、自分でも驚く位意見が出てどんどん出来上がっていきました\(~o~)/
出来てからも、すっきり、見やすくと何度も何度も修正しておりました。
2(8)動物取扱業の業種追加の検討 の ②両性類・魚類販売業者の項目では、
高校・大学と水生生物の研究をし、ラオスまで行ってメコン川の調査をした息子に意見を伺い、息子の協力のもと仕上げました。

ラオスの水辺の風景
そして、
2(8)動物取扱業の業種追加の検討 の ⑤教育・公益目的の団体の項目にきた時に、
眠っていた記憶が呼び起こされました。はっきり思い出せないところもありますが・・
娘が小学校6年生の時に飼育委員をしていました。
当時、飼育小屋は比較的新しくなっていて不衛星には感じられませんでした。
飼っていたのは、うさぎと鳥骨鶏です。数はうさぎ5匹位、鳥骨鶏は10匹以上いたそうです。
その日は、おそらく土曜か日曜で娘が当番に当たっていて、私も一緒に飼育小屋に行きました。作業は、糞を取りのぞき小屋を掃除して、餌をあげる。それだけでした。
しかし、その時に私は、鳥骨鶏の餌は沢山あるのに、うさぎの餌が残りわずかだったのに気づきました。
私が、「うさぎの餌が少ないから先生に言っておきなよ」と、娘に言うと。娘は「最近いつもない」と・・・確かこんな事を言っていた気がします。そして、給食のパンの残りをあげたり、その辺の草をあげるんだと・・・冬は草が枯れていてたいへんだと・・・
私は「なんじゃそれ?」と思い、仕方なく翌日に学校の飼育委員担当の先生に電話しました。
すると返ってきた答えは・・「予算がないんです」∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
学校の経理が全て春の予算で決まることは知っています。
でも、うさぎに予算がなから、「ご飯がまんして」何ていえます?(-_-#)
人間が今月は給料全部なくなったから、ご飯がまんしてなんて言いませんよね。
仕方なく、こんなことをしても焼け石に水だとわかっていても、ホームセンターにうさぎの餌を買いに行き飼育小屋においておきました。
うさぎの餌って買ったことなかったのですが、キャットフードの2~3袋分位の結構大きいもので当時\1000もしていなかったと覚えています。
1袋あれば結構もつと娘が言っていたので、その後、娘の報告で数回買った記憶があります。そして、卒業式の日に、これで最後になってゴメンね。と言って2袋置いてきました。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
4月になったら、少し予算も出るだろうし、栄養的にはどうか分かりませんが、夏には草も生える。何とか冬までに私と同じように思う方がみえることを願って。。。。。
それに当時「鳥インフルエンザ」で、鳥が集団で亡くなっていることがニュースになっていました。私は娘に小屋に入る際は、マスクとビニールの手袋をつけ(もちろん自宅から持っていきます)、後はしっかり手荒いと嗽と言いきかせました。万が一に備え自分の身を少しでも助ける為の当然の行為だと。
娘は、素直に実行しました。そして、あまり覚えていないのですが、確か先生から「Kちゃん(娘)がするようになってから他の子もするようになったと言われました。。。。。
マスクも手袋も子供の為に学校が用意をしてもおかしくないと思われます。
でも、おそらくここでも予算が出ないのでしょう。用意が出来ないから子供達に後に手洗い・嗽くらいしか言えない。個々の教師に責任がないとはいえ、危機管理の甘さにはがっかりさせられた件でした( ´Д`)=3 フゥ
ちょっとブレーク

「パパさ~~ん、早くぅ~~~」と大好きな旦那を待つマッハ
学校で動物を飼育する目的は、情操教育が目的なのでしょうか?
だったら、逆効果ではないかと思われます。学校にいる間、可愛い可愛いと触りたいだけ触って、世話は飼育委員の子供がメイン。その飼育委員でさえ、ご飯ないから仕方ない、パンの残りや草をやっておけば良いんだと・・・動物を飼うことはそんな程度なんだと・・そんな風に成長してしまった子供達に私は恐怖を覚えます。
また、息子が小学校の時には、うさぎが子供を産んだものの飼育放棄をしたようで、まだ毛も生えていない赤ちゃんうさぎの死体が沢山転がっていたとの話も聞きました(T_T)
学校の先生方は、今の時代激務であると思っています。
だから尚の事、命が係わっている、しかもその命を子供達が見ているのであるならば、基本、学校での飼育を禁止すべきである。もし飼育するのなら、法の枠組に加えるべきに賛成とパブコメに書きました。
この問題は、おそらく、何処の学校でもあることだと思いますし、ネット上でもこれまでに多く討論されている問題だと思いますが、私の経験を聞いていただきたく書かせていただきました。

夢の中のマッハ
その夜、私が家族に、学校飼育の問題を熱く語っていたところ、
娘 「7年前も同じこと言って怒ってたよ」
私 「・・・どうせ成長してませ~ん(・ε・)」
娘 「考えがブレてなくって良いんと違う」
旦那「うん。どっかの政治家と違って良いな^O^」
と、結局落ちは爆笑になりました。まぁ明るくって良いか^o^^o^
最近のコメント