ツンツン

香川県 60代 男性

好きな動物:猫、熱帯魚 好きな食べ物:お寿司 趣味:旅行、料理 スポーツ:テニス 特技:社交ダンス 師範級:園芸 職業:エンジニア

日記検索

My Cats(2)

}
アビ次郎(故)

アビ次郎(故)


}
み~たん

み~たん


もっと見る

ツンツンさんのホーム
ネコジルシ

我が家のインテリア
2011年10月1日(土) 2708 / 4

今回は我が家のインテリアを少しだけ
紹介いたします。
まず、最初は書斎の本棚にある木目込み人形と
ぬいぐるみです。


この人形は、干支の人形です。
これは、田舎の母が毎年作って、送ってくれたものです。
全部で、8個あります。
ぬいぐるみは前のツン君(シャム猫雑種)がお気に入りでした。
次に熱帯魚ですが、もう20年続いています。
昔は、水槽も3個あり、一番大きいもので、
長さ90cm、幅・深さ45cmもありました。
現在は、60cmの水槽が一つだけです。


10年前は、一匹数万円するのもいましたが、すべて死にました。
今は、エンゼルフィッシュ、ネオンテトラ、ゼブラフィッシュ等
ポピュラーなものが、5種類・30匹いるだけです。
熱帯魚で困るのは、暑さです。水温が30度を超えると
熱帯魚のくせに急に弱ってきます。室温が28度でも水槽内は
蛍光灯の熱のため30度もあります。
そのため部屋に誰もいなくても、クーラーをかけ
常に26度にしています。本当にもったいないです。


これは、社交ダンスでいただいたトロフィやメダルです。
毎年、10個くらいはいただいています。
ママとペア組んで踊って、もうだいぶたちましたが、
なかなかうまくなりません。
途中、いそがしくて踊れない時もありましたが・・・・
何とかA級、
いまは、A級維持しようと懸命に頑張っています。
END
0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(6件)

みゆと猫'sのママ
2019/04/06
ID:QXDA5gonh3c

こんばんは❗️

いづこも同じですね…。
福井県も、殺処分0を達成しています。
去年、動物愛護センターという立派な箱を作り、その目的は飼い主のいない犬猫の譲渡と、そのためのマッチングをする施設だと。
が、現実、ほぼ譲渡対象の子は0。
いる時でも2頭ほど。
何故こんなに少ないのかと言えば、引き取らないからです。
確かに、飼い主の勝手な都合による引き取りは、しなくていいとは思いますが…。

餌やり等していないお宅に、野良ちゃんが住み着き、困った家の人が愛護センターに連絡したそうですが、相談に乗る訳でもなく件もほろろ…結局ボラ団体さんの所に相談が来て、ボラさんの協力のもと家の方が保護し、里親さんを探したそうですが…。
何の為の施設なんでしょうかね?と思ってしまいました。

体裁を整える為のものなら、その分のお金をボラさん達に回して欲しい。
ボラさん達限定でもいいから、野良さん保護猫さんの不妊手術代だけでも、助成ではなく全額支給にするとか、せっかく建てた施設も、保護猫さんの緊急シェルターとして使えるようにするとか、もう少し考えて欲しいなぁとモヤモヤしてます💦

gattina
2019/04/07
ID:2i/LIhzS5VM

みゆママさん

こんばんは♪

福井県は、パピーミルの件から、注目を浴びていますね
愛護センターの新築も、記憶にあります
ゼロ達成?!
じゃ、あのパピーミルの子は、全員団体が引き取ったのでしょうか?
収容がなければ、処分もありませんね(苦笑)
終生飼養の責任もあり、簡単には引き取らなくなっているそうです
でも、それでは遺棄につながる…
飼い主への教育が必要です
新築が相次ぐ愛護センター、殺処分ゼロへの譲渡施設とうたっていますが、
福井の場合は単なる無駄遣いっぽいですね
おそらく全国、似たりよったりでしょうね

何の政策も施さず、ダダ漏れ状態が続いているのが現状
なんとかしたい民間のキャパも、もう限界でしょう…
手を出さないならば、せめて金を出せ…国連のピースキープ活動における日本の立場でした

口だけ立派…私か^^;
こういうお粗末な状況、一人でも多くが知るべきだと思うんですよね

みゆと猫'sのママ
2019/04/08
ID:QXDA5gonh3c

返信しようと思いつつ…💦

件のパピーミルは、まだ現存してます😫
400頭近くいたワンコ達のうち、130頭程は県外の業者に譲り、残りの子達は未だ工場にいるそうです。
が、譲ったとされるワンコ達。
工場の責任者が言っているだけで、追跡調査等はしておらず、どんな相手に渡ったのかすら不明との事。

もしかしたら同じような業者か、下手すると引き取り屋のような類いに…かも知れませんね😢

工場の方はスタッフを2名→4名にしたそうですが、どうなんでしょうね?
工場から出ても地獄、出なくても地獄…こういう所にいる子達を助け出してケアをし、新しい家族を見つける。というような、有効利用をして欲しいですね。

gattina
2019/04/08
ID:ntxdK9WLvKs

えっ?!( ゚д゚)ポカーン

でも、そういえばほとんど罪に問われていませんでしたよね
確か署名があったと記憶しています

こういう“虐待”にあたる業者、バシバシ罰することのできる法律、ほしいです(怒)
命はものではありません!

bellmikku
2019/04/07
ID:M/OqbUrXD1E

お久しぶりです。
最近、また戻ってきました。
ぼちぼち始めます(^^)

日本は本質に目を向ける姿勢が何においても低いと感じます。
図に示された上流の蛇口、何故締めなければいけないのか、大きな問題だと思えばそこから手を打つはずなんですよね。

こういう事がとても多い日本

ここ数年、教育の場で現場の先生にこの本質を追求しない姿勢について疑問を投げかけて話をする事が多かったんですよ。

それを思い出しました。

ラザニア美味しそう!

イースターまであと少しですね。

実は今娘がイギリスのウェールズに行っています。大学のファウンデーションコース中

イースターはポーランドに行き、アウシュビッツを訪れる予定だそうです。
いつかは行きたいと言っていたのですが、ホームステイ先の方にも進められイースターに行くことを決めたようです。

多くの学びを得る事と思います。

この後もそのままアイルランドに渡るので、私の『いつかgattinaさんにイタリアを案内してもらう』という夢が叶うかもしれません。

何となくワクワクしています。

gattina
2019/04/07
ID:t9Vu8i9HT0o

bellmikkuさん

お久しぶりです、おかえりなさ〜い\(^o^)/
ちょっと前に日記を拝見して、それはそれは嬉しかったです

そうなんです…
『殺処分ゼロ』と言いながら、肝心要のダダ漏れの蛇口を閉めずにいる
溢れ出る子たちを助けようと奔走する、ヴォラさんたち次第なんですよね、現実、経済的にも
抜本的な解決策がないままの、『殺処分ゼロ』です

先日のお客様…46歳、かなりリッチ
多角経営者、家族5人ビジネスクラスのフライト、ローマでもトップクラスのホテル泊
…朝食が5人で200ユーロ≒5000円/1人(@@)
歴史芸術には疎いものの、ローマを眺めて日本との違いを一言
「日本は潰れる、がむしゃらに金稼ぎだけに夢中になってきた」…私も常に思ってきたことです
貧しいながら、誇ることのできる歴史を大事にしてきたイタリア、その御蔭で観光客は溢れんばかり
今、観光客を呼び込もうと、躍起になっている日本とは、桁が違います
今の日本、一夜漬け、体裁を整えるだけのように見え、不安定感が否めません
“スケールの小さい、無難な良い子”、ばかりなような気がします(-_-;)


日本では馴染みの薄いイースター…毎年日にちが変動しますからね(笑)
クリスマスとともに大事な年中行事、ラザーニャは祝日の代表料理
これは痩せていてブチャイクですが、玉ねぎをた~っぷり入れて作ったラグー、
自作のあっさりベシャメルソースなので、お味は好みのものでした(^q^)

お嬢さん、羨ましいなあ…
私も若いうちに欧州に興味を持って勉強していたら、違った人生になったのではとないか思います
若い頃の私は必殺遊び人、真っ黒に日焼けした、無知な海小僧でした^^;
歴史芸術の宝庫であるローマ、知識のない中学生までは退屈…興味のない大人にも
せめて親御さんに興味がなければ、もったいない旅行です
大学生のお嬢さんが関心を持って訪問するアウシュビッツ、間違いなく学習することは多いです!

えっ?!訪欧をご検討中ですか?
ぜひぜひ足を伸ばしてください
でも、ローマ観光は体力勝負、そのおつもりで今からトレーニングを…(^^)
今日は午後から、ウイーン在のお嬢さんのご案内…
キツそうなおばさんに依頼する、外国に住む20代、文章でやり取りする限り、やはりしっかりしています
ぺったん ぺったん したユーザ
ツンツンさんの最近の日記

み~たんは10歳!近況報告

 み~たんは今年、節目の10歳になりました!人間であれば60歳、還暦です!これを記念してここ1年間の画像を動画にまとめてみました。また、若い時と今はどれくらい違っているのか比べてみるために、10年前の...

2022/09/13 1080 6 33

昔「ノダフジ」で咲き、今は「ヤマフジ」!! 咲き続けるフジの花~♪

 藤の花は日本固有の花で、奈良時代には園芸種としてすでに人気があったようです。そして万葉集にも27種の歌が詠まれています。 『恋しければ形見にせむとわが屋戸に植えし藤波いま咲きにけり』 今の言葉で...

2021/04/15 2859 13 61

バラとシャクヤクの季節、風薫り~♪

 ベランダから見渡せる南の山々、雲が育ち風が生まれ、街に向かって吹きだした。 風は南北に走る道路をすり抜け、道行く人や木々に季節の薫りを与えている。 やがて、ベランダにまで届き、シャクヤクに息...

2020/05/21 2892 9 34

アゲハ蝶が五年越し、再び藤の花に!その意味は・・・・

みなさんご無沙汰しています。今回は4月の中旬、我が家のベランダに咲く藤の花に訪れたアゲハチョウのお話をします!      写真01   アゲハ蝶に気づくみ~たん     ア...

2019/05/13 4155 4 20

☆讃岐人がお薦めのうどん店!

 香川県人は、お家ではうどんをおかずにしてお昼にするくらいそれが大好き!!その消費量は桁外れです。でも外食も大好き、美味しい讃岐うどんのお店にはよく食べに行きます。人気店のお昼の食事時はごった返してい...

2019/04/22 2888 8 12

❀オリーブといえばやっぱ小豆島!不思議な魅力があります・・・

 初冬の旅の始まりは「マイカーキャンペーン」中のジャンボフェリー利用でした。まだ外が真っ暗な肌寒い朝、5:00に自宅を出発! 6:15高松東港発→7:30小豆島坂手港着のフェリーに乗り込みました。フェ...

2018/12/11 2936 6 13

辛うま四川風「俺の麻婆豆腐」、健康にもいいよ~♪

 暑い日がここしばらく続いています。食欲が落ち、夏バテ寸前!こういう時のとっておきのお料理を今日は皆さんにご紹介いたします!  大学を卒業し、四国の田舎から初めて東京の就職先の面接に行った時のこと、...

2018/07/20 3318 7 11

❀シャクヤク・ラナンキュラスなどのお花達でベランダが楽しそう~♪❀

♡我が家は14階建てマンションの最上階にあり、とっても見晴らしがいいのです~♪ 何よりもお気に入りはベランダの幅と奥行きがとっても広いことです。1.5mぐらいが標準サイズですが、ここは2.2mもあり...

2018/06/02 4315 4 7

❀花便り(水仙、桜、藤)❀

 弘法 大師様(空海)が造られたという満濃池は全国的に有名ですが、その北東部の広陵地に 四国では初めて造られた国営公園があります。それが国営讃岐まんのう公園です。 ここは自宅から南に約20kmのと...

2017/04/20 3584 4 16

♡今年も咲きましたピンクの薔薇が~♪

 2年前の2014年5月、名古屋から讃岐に引っ越してきた時、今日と同じようにピンクの薔薇が 美しく咲き乱れていました。 その光景がが昨日のことのように思い出されます。あの頃、ベランダの目の...

2016/06/05 3825 5 10