我が家のベランダは相変わらず緑が一杯です。
この春、ベランダの手摺を利用してかぼちゃの生育棚を作りました。
出来ばえがあまりにもよかったので、皆さんにご紹介いたします。
ちなみに、これは名古屋直撃の台風4号にも無事耐えてくれた、優れものです。
![](/img/diary_image/user_13555/detail/diary_46943_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
生育棚は幅4cm、厚さ3cm、長さ1.8mの桟木4本と幅60cm、長さ4mのグリーンネット1枚、長さ1mの支柱材3本を加工して作りました。材料費は約千円ぐらいでした。
作成手順ですが、
まず、幅60cm、長さ90cmのコの字型の部材3個を桟木でつくります。
次に手摺を傷つけないよう手摺に遮光シートを巻きつけます。そして
保護した手摺に先ほどの加工した部材をなめし番線で固定します。
最後にネットと支柱材でつなぎあわせれば完成です。
単純な構造ですが、見た目以上に丈夫なものとなっています。
この写真は、台風前に撮ったものですが、かぼちゃも棚も
無事でした。手前と奥の実も無事で通過後も写真とあまり変わっていません。
尚、一番手前に咲いているのがパセリの花で実をつけます。今年もその実から
何本ものパセリが生育しています。
![](/img/diary_image/user_13555/detail/diary_46943_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
これは5月に撮影したものです。
薔薇の花が咲き、
左側ネットには少しだけ絹さやが咲いているのが見えると思います。
かぼちゃ用に長さ90cmの大型プランターを用意し、
ブロック3段重ねの上に設置しました。日当たりも良好で、
かぼちゃは思いのほか大きく育ってくれています。尚、苗ですが
去年スーパーで買ってきたかぼちゃの種からできたものです。勿論、
実は美味しくいただきましたが・・・・・・
![](/img/diary_image/user_13555/detail/diary_46943_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
これは6月の初めに撮影したものです。
かぼちゃの実が2個ぶら下がっているのが見えると思います。
路地だと、一本の苗に5個から10個のかぼちゃが
できるのですが、プランターのため2個収穫できればよいかな?
数はあまり期待していません。
来年はスイカに挑戦しようと考えてます!
美味しいスイカ、ママにお願いしてスーパーで買ってきてもらわなければ・・
最近のコメント