今朝はAM1:30にまどろんでいたら、脇で寝ていたはずのグレイが顔の前までやってきて起こすので、こんな時間にお腹がすいたんだなぁと思って、カルカン子猫用マグロしらす入りをあげました。0.5袋くらい食べて終了、かるく一緒に遊んだあとに子猫用トイレへ。グレイもこのままではダメだと思ったのか、今日は気張る姿勢を少しばかり工夫していました。これまでは普通にしゃがんでいるだけでしたが、今回はトイレの縁に両手をかけ、半立ちの状態でう~ん、う~んと気張っていますw(゜o゜)w。しかしやはり今回もンコをぶら下げたままトイレから出てきてしまいました・゚・(*ノД`*)・゚・
ンコの硬さは拭きとった時につかめずにつぶれるくらいの軟らかさなんですけどねぇ。切れないってことは肛門括約筋を収縮させる術を知らないってことなのかもしれません( ;´Д`)
肛門にまた、コヨリでも入れて肛門を緩めて締める意識づけでもしてみます。
「夜中にiPhoneでネコジルシを閲覧する脇で眠るグレイ」

「御尻を拭かれるのをイヤイヤして暴れたことなぞ、どこ吹く風のグレイ。」

「その後、香箱を組むグレイ」

ところで猫が前脚を畳んで座る姿を「香箱を組む」って言うけど何故なんでしょう?
早速、ウィキペディアで調べてみると『ネコが背を丸めて蹲っている様子が、香箱(香木・薫香料を収納する蓋付きの箱)の形を連想させるため、メタファーとして、「香箱を作る」と呼ばれるようになったとされる。』とありました(*´▽`*)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E7%AE%B1%E5%BA%A7%E3%82%8A
ちなみに「香箱」とは『香を入れる箱。香合(こうごう)。』だそうですが、お目にかかった事なしf^_^;)。
で「香箱の画像」
http://www.kobijutsu.ne.jp/products/detail.php?product_id=751
あまり似てないような気がします・・・(´▽`;)
今朝の体重は510gで初めて500gを上回りましたヾ(=^▽^=)ノ
「夜中に独りでぬいぐるみと戦うグレイ」
最近のコメント