今までの先生は、とっても感じの良い先生だけど・・・いつも説明が少ないかも。原因がはっきりしないから、そんなもんなのかな?と思っていたが・・・
別の先生に受診すると、丁寧に説明してくれてすごく分かりやすかった。
前回は、「血便は何が考えられるのか?」と聞いたけど、
「便には心配するような特別怖い菌はいないようなので、薬で様子をみましょう。」とのことだった。
ちゃんと指示を出してもらってたけど・・・なんかモヤモヤ。
でも、今回の先生は、「軟便になると腸壁の表面が傷ついて、粘液と一緒に出血することもあります。それ自体特に珍しいことではありません。今までの薬ですぐに便の状態がよくなるようなので、まずは腸内環境を整えましょう。それでもまた出血があるようなら、また連れてきてください。」
それでも出血がある場合に考えられる原因もいくつか説明してくれた。
そうそう、こういう説明が欲しいのよ。だってこっちは、子猫なんてまったくわからないから不安で、ついつい考えすぎてしまう。
他に先生を知らなかったので、こんなに丁寧に説明してくれる先生もいるんだと我に返った感じ。
このまま正常便が続いてくれるといいのだか・・・

最近のコメント