数日前、やっとお雛様を出しました。
本当は10日位前に出す予定だったのに、娘と一緒に突然の発熱でインフルエンザになって伸び伸びに(^_^;)
兎に角、少し遅れたけど出せて良かった(^∀^)ノ
・・・・・って出したのは娘^o^
私は、床の間の掃除をして、2階から箱を降ろしただけ。
だって、家で勉強だけしてるだけの大学生なんだも~~~ん( ̄へ  ̄ 凸
それに、基本、娘の雛人形だしアンタノ ( ̄。 ̄)σ
昨年と同じ普通より1段多い8段飾り・・・・・

いやいや、実は昨年とは違うんです。
うふふ(^m^)
雛菓子は~お友達から送って頂いた、チョコに珍しいお菓子\(~o~)/
和菓子は、実家の両親宅で開けようと思っていたのですがぁ、熱出して持って行けなかったのが幸いして、雛菓子で飾れました。でも、薬でやられた胃の調子もやっと良くなってきたので、そろそろ我慢の限界で近々開封予定o(^-^)o ワクワクッ
そして、もう1つ昨年とは違うところ。
昨年紹介出来なかった、私と今年還暦を迎える(そう言われるの嫌かな?(^_^;))お姉様の雛人形を下の段に飾りました。
これまでは別のケースに飾っていたのですが、こんなんも「有」かな~って思って。

還暦の姉が多分、まだ2~3才位の頃だから・・・私はまだ産まれる前。
この人形は57年位の歴史があります。
姉が嫁に行った後、私が嫁に持ってきて、毎年、欠かすことなくお顔を拝見しています。
シャトレーゼで店長をしていた頃は、季節の飾りでお店のディスプレイにしてお客様に見て頂いていました。お客様から「渋いわ~」「時代を感じるわ~」と好評でした。
流石に年月を経て、かなりボロボロになってきましたが、私にとって子供の頃から見つめ続けてきたお雛様。眺めていると、心が穏やかになって、ほんのり笑顔になって、温かい気持ちになります=^-^=

さて、元に戻って 2コーラス目。
♪お内裏様とお雛様~♪
実はこの「うれしいひなまつり」の作詞家「サトウハチロー」さんにとって、この曲は大失敗の曲だったそうです。
皆さん男性を「お内裏様」女性を「お雛様」って思っていませんか?
私も、もちろん思っていました。実はこれってこの曲の影響で、本当は「男雛(おびな)」に「女雛(めびな)」そして両方一対で「内裏雛(だいりびな)」と言うそうです。
しかも、♪赤いお顔の~♪・・・・は、何と右大臣ではなく左大臣だそうです。
サトウハチローさんは、この間違いが訂正されることなくとっても有名な曲になってしまって、この曲がとっても嫌いになってしまったそうです。
一時は、この曲の権利を買って、この曲をこの世から葬りさってしまいたいと思うほどに・・・・
そして、佐藤家ではひな祭りになってもこの歌のことは禁句になっていたそうです(^_^;)
「サトウハチロー記念館」の館長さん(息子さんだったと思う)がラジオで話していたプチひな祭り雑学でしたm(_ _)m
サトウハチロー先生へ
日記で更に話を広めて申し訳ありません。
でも、時代は変わってきてますから、今では「お内裏様」「お雛様」が普通です。
いや、もうこちらが正解です。今の子供達は私が子供の頃に比べて「童謡」を知りません。
我が息子や娘でさえも知らない童謡がいっぱい。
でも、その中でこの「たのしいひなまつり」は、必ず幼稚園で歌います。
この後もずっと歌い続けられる素敵な曲をありがとうございました。
最近のコメント