ダンナさんの答えは「我が家に来た時に考える」だった。
もしも話ができないうえに、何ともズルい答えだ…汚いヤツめ(`ロ´;)
うちのドラくんの場合は、ネコジルシで里親募集している時には既に《ドラくん》で(保護主さんがつけた仮名)、交渉中から《ドラくん》でイメージトレーニングしてたから、好きな名前に変えてくださいと言われても変更しなかった。
しかし!
ワタシが我が家の金魚や近所の野良さんたちにつけた名前は、自分でもひどいと思う(  ̄▽ ̄)
チビとかクロちゃんとかシロちゃんとか、「ミー」と鳴いたからみーちゃんとか…とにかく見たり聞いたりもので瞬間的に決めてしまう。
瞬間的はいいけど、その名前が何のひねりもなくひどい(  ̄▽ ̄)
ダンナさんは、「おまえセンスないから、いっそのことドイツっぽくハインリヒとか、ロシアっぽくニコライとかにしたら?ニコライ7世とか適当につけてさぁ(笑)」とか言い出す始末(  ̄▽ ̄)
ワタシ「○○(我が家の姓)ニコライとかってヘンじゃん!」
ダンナさん「おまえ、どうせそのうちニコちゃんとかに縮めちゃうだろ(笑)」
な??んてやり取りがあって、結局は《ニコちゃん》に決定した。
こだわりは《ドラくん》はドラ『くん』で、《ニコちゃん》はニコ『ちゃん』というところ。
次を迎える予定もなければ、センスないのは変わらないんですけどね(  ̄▽ ̄)
あ??、家に動物がいる人って、どうやって決めてるんだろ???

ハミハミ中のドラくん。
この毛布が大好きで、ほかの毛布ではハミハミしないから、おかさんは暖かくなっても毛布を片付けられないよ??(^_^;)
最近のコメント