前々から観ようと思っていた「ネコナデ」というドラマを先日借りました。
2008年の作品で、キャスト・作風は全面変更されたものの、
映画化もされた作品なので、知ってる人も多いのではないでしょうか?
堅物で何事にもきっちりとした性格で人から嫌煙される人事部長の主人公が、
捨て猫を拾い、猫の魅力にどっぷり浸かる(笑)ストーリー。
猫を飼う側からしたらツッコミどころ満載なのですが、「なるほど…」と関心させられる要素も多々あります。
「なんのはなし?わたし関係ないの?」

このドラマの中で、猫用おもちゃを探す主人公に対し
ちょっと(かなり?w)変なペットショップ店員が
「一番のおもちゃは何か知ってます?」
と問います。
「なんだ」
と主人公が聞くと、
「人間ッ!!人間が相手してあげるのが、一番喜ぶんですよね~♪」
この言葉を聞いて思ったのは、猫はただおもちゃで遊んでいるんじゃなくて、
おもちゃを通して、人間とコミュニケーションを取っているんだ、ということでした。
猫は犬のように散歩が必要ありません。
だから、おもちゃがあればいくらでもひとり遊びができる。
そんな考えが私にはありました。
猫と遊ぶのって、いつでもできるわけじゃないし、
猫が遊びたい時と人間が暇な時が一致しないこともあって、面倒くさいんですよね。
私はいつも帰りが遅く、少し遊ぶとすぐに疲れてしまって、遊ぶのを放棄していました。
セピアはひとり遊びは得意じゃなくて、すぐに暴れはじめ、よく一人と一匹で喧嘩しました(笑)
でもそれは、私と遊びたいのに、遊んでもらえないもどかしさからだったんだなあ、と今更ながら気づかされました。
「え?今更気付いたの?」

セピアさん、体と目がすごいことなってます。
それ以降私もセピアと触れ合っているんだという意識を持ってしっかり遊んであげています(*^_^*)
セピアも遊びながらジッと私を見つめることが多くなりました。
これがコミュニケーションなんだなあ、と実感させられます。
でもセピアのスタミナは尋常じゃないです(笑)
遊ぶのが面倒になったらこれでもかってくらいメチャクチャに遊んであげています。パタリと大人しくなります(笑)
さて、それとはまた関係ないですが、
最近セピアの足の臭いが気になります( ̄▽ ̄;)
「私の足、きれいでしょ?」

多分餌を食べた口で手足もぐもぐペロペロするからだと思うんですが…
とにかく臭い…!!ものすごくワイルドなかほりがします!!!
肉球の間の毛もワッサーってなってて(笑)切らなきゃ(笑)
抜け毛もだいぶ増えてきたし…
そろそろお風呂、チャレンジしたほうがいいですか??
猫にとって気持ちいいお風呂の入れ方、だれか教えてください~ヽ(´Д`;)ノ
最近のコメント