時間が流れるのは早いですね。。。
気持ち的にやっと整理がついて、紹介したいと思います。
忘れないためにも、ここの日記を使わせてもらいます。
この日記で紹介する3匹は、FIP(猫伝染性腹膜炎(ウェットタイプ))で亡くなりました。
FIPは、コロナウイルスが突然変異でなっているといわれています。
FIPは、ほんと恐ろしい病気です、私的には、FIV(猫免疫不全ウイルス感染症)よりも恐ろしい病気だと思います。
FIPは、ウェットタイプとドライタイプがあり、うちの子は皆ウェットタイプでした、
FIPは発症するとほぼ助かりません、ドライタイプは助かる可能性もあるそうです。
詳しくは、FIPとググってみてください。
予防策は、うちは多頭飼いなんで、予防してます。
コロナウイルスは、SHARPのプラズマクラスターで死ぬといわれています、
なので、プラズマクラスターを発生する物を各部屋置いています。
正直な話、偶然かもしれませんが、マンションに引っ越して、部屋数が少なくなったので、
全部屋に置いてからは、FIPを発症していません。
前の家でも、発生機を置いてからは発症していません。
プラズマクラスター以外は知りませんが。。。
他には、定期的に床の殺菌してます。
ハイターを水でうちは、200倍ぐらい薄めたものを使って床を拭きます。
これでコロナウイルスは確実に死にます。
今はこんなサイトがありました。。。
http://www.pet-kanpousoudan.com/fip/
当時の私が知っていたら、すがる思いで電話していたでしょう。。。
では紹介です。
まずはソラちゃん。
今いるユウの姉妹で面倒見の良い子でした。
ネコジ歴が長い方はもしかしたら知ってるかも?
前のアカウントで1年ほどしてた時に紹介してました。
生後6か月と短い命でしたが、がんばって生きてくれました、
一番最期まで生きようとしていた子です、ですが病魔に襲われ、
発症後1ヵ月弱でなくなっちゃいました、、、
この子は、
最終段階でFIP、FIV共に発症してしまいました。
ずっと忘れないから。。。
![](/img/diary_image/user_26345/detail/diary_59555_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
この写真の手前の子です。
次は、ビビちゃん、
この子は、ちょっと、難しい子でした、
人間には寄り付かなくて、引っ掻いてきたりしました。
どうして、些細なことで、怒ったりしたのか、、今では後悔ばかりです。
引っ掻いてきても怒らなければよかった。
ですが最終は、私達にもゴロゴロ寄ってくるようになったんです。。。
ですが、気づいたときにはもう手遅れ、ごめんね、ビビ。
生後5ヵ月という短い命でした。
この子はソラが育てた子なんで、もしかしたら、移ったのかもしれません。
![](/img/diary_image/user_26345/detail/diary_59555_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
次はリュウキ君。
甘えたではなかったですが、とてもやんちゃな子でした。
1歳1ヵ月まで生きてくれました。
この子は、風邪になってしまい、そのまま免疫力が落ちて、
FIPを発症してしまいました。
ビビが亡くなってすぐの事でした。
リュウキが一番見てられなかったぐらい、酷い症状が出てました。
リュウちゃん、いろいろありがとうね。。。
![](/img/diary_image/user_26345/detail/diary_59555_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
皆亡くなっても、うちの大事な家族です。
今じゃ沢山居るので、もしかしたら生まれ変わりも来てるかもしれませんね^^
最近のコメント