昨日はあんなに心地よい気温だったのにまた暑い日が続きそうですね。
先日東京でお世話になった友人に赤味噌を送ったら「調理の方法がわからない」と言われ、三つくらい使い方を提案しました。
先日東北出身のおとなりさんにも「赤味噌ってどうやって使えばいいの?旨みが少ないし、ただただ味が濃いからうまく使えない」と言われました。
確かに赤味噌って、ほかの味噌と比べると癖があるんですよね。
私の住む三重県は近畿地方の文化も、東海地方の文化もあり、調味料がいろいろあって、いろんな味を楽しめるんだー。ということを最近実感してます。
その中でもよく話に出るのが赤味噌なんです。名古屋の名産なんですねぇ。
三重県のスーパーには、赤、白、合わせ全ての味噌がたくさん並んでいます。
東京に行った時の味噌の種類の少なさにびっくりしました。
もうひとつは白だし醤油。
これも東北出身のお隣さんが知らなかったものです。
「何この色のない醤油」と言われ勧めたら
「これは美味しい!」と言われました。よかった。
東北の煮物は真っ黒なんですよね?
どんな味なのか気になります。
今度おとなりさんに作ってもらおうー♪

気になる人は郵送しますよ。
是非是非お試しあれ♪
みなさんの県のご当地ものってどんなものがありますか??
いろいろ知りたいなぁ。

「そんなことよりご飯の用意早くしやんかい」
最近のコメント