一頃の物凄い暑さもいくらか納まり、随分過ごしやすくなりましたね。
空調を入れない日もチラホラありまして、無理なく電気代を節約しています。
庭の花々は挿し木や接ぎ木のバラがとても元気に育っています。
市販の大苗のように育っているので、そろそろ嫁がせても良い頃と思っています。
この処の朝晩の涼しさに新しい花芽も出てきています。
そろそろ秋の剪定のシーズンです。秋に綺麗に咲かせるために……。
それから芽接ぎのシーズンにもなります。
スタンダードローズ用に作った台木も根付いています。
今月も庭の写真をお届け致します。

左側のバラの庭は、初夏に撮影したものです。今の物は左の下の写真がそれです。
睡蓮は昨年の8月に撮影したものです。今年は写真を取り忘れてしまいました。
百合は山百合です。花が長く8月の初めから今も咲いています。
一昨年、白百合ばかり、5種の球根を買い植えました。
6月に鉄砲ゆりとスカシ百合が、7月はカサブランカと花百合が咲きました。
そして、8月は山百合が咲いています。
写真の物は石榴の下、他にソックスのお墓の周りに咲いています。
バラとハーブと百合の香りに包まれて…庭で過ごす時、手入れも楽しい時間になります。
8月生まれの皆様、お誕生日おめでとうございます。
今年もバラを3種選びました。何れも昨年お届出来なかった種類です。
皆様の上に神様の御加護がありますように……ご多幸をお祈りします。
最初は「ブルームーン」です。1964年ドイツ、系統はハイブリッドティです。
花型は、半剣弁高芯咲きの大輪、四季咲き、フジ色のバラで香りは強い。
樹高140cm 樹形は直立性、樹勢は強い。
青いバラでは育てやすく人気の品種です。
りょおさん、ゲンさん、お誕生日おめでとうございます。
今年はこの青薔薇をお届け致します。
この1年、ブルームーンのように大きな幸せの花が咲きますように……。
健やかに…お過ごしください。神様が、お守り下さいますようにお祈り致します。
男性の方々にこのブルームーンを贈ります。
青薔薇には珍しく丈夫なバラです。元気で過ごせますように…、
香り高いこの薔薇のように…幸せの香りを人々に届けられますように……
大輪の成果が咲きますように……お祈り致します。

次は、「ザ・フェアリー」です。1932年イギリス、系統はポリアンサです。
花型はポンポン咲きの小輪、四季咲き、香りは微香です。
樹高は80cm、樹形は半つる性、樹勢はとても強い。
枝変わり品種に白のクリスタルフェアリー、赤のフェアリークイーン、
濃いピンクのラブリーフェアリーがあります。
挿し木でも、取り木でも増やす事が出来ます。花壇のボーダーなどに向きます。
15年前に植えた物も、挿し木の物も大株に育っています。
よきゅこさん、お誕生日おめでとうございます。
ザ・フェアリーを贈ります。とても可愛い花です。12月頃まで綺麗に咲いています。
いつもいつも、沢山の幸せの花が咲きますように……。
喜びと幸せの素のような暖かな気持ちで過ごせますように……。
御家族の皆様のご健康を神様の祝福を……お祈り致します。
Tちゃんの娘さん、2人のMちゃんに此の薔薇を贈ります。
小さくても幸せに感じる事が沢山ありますように……、そして、沢山集まれば…、
見事な花になります。良い事がある1年でありますように…。
御家族の皆様の上に神様の豊かな恵みがありますように…お祈り致します。
最後「アブラハムダービー」です。1985年 イギリス デビット・オースチン
系統はシュラブです。花型はロゼット咲き大輪、繰り返し咲き、香りはとても強いです。
樹高は150cm、樹形は半つる性、樹勢はとても強い。
昨年、我が家に来た薔薇です。裏の北の庭に大きな鉢に植えにしました。
牧師になったNちゃん、お誕生日おめでとうございます。
この香り豊かなバラ、アブラハムダービーを贈ります。
イエス様の優しい香りがNちゃんの教会にあふれますように……。
主の導きと恵みが豊かに注がれますように……お祈りいたします。
娘のYにアブラハムダービーを贈ります。
お誕生日おめでとう。早いもので、20代も後半ですね。
この20数年、色々ありましたが、それでも楽しい日々でした。
この1年神様と共に歩む幸せをかみしめて下さい。
仕事に……、健康に……、その他色々と…どんな時にも、どんな事も、乗り越える力が
与えられますように…主の祝福を祈ります。
今日もニャンズは、とても元気です。

Cwoは外に出ると一目散にトカゲを捕まえて、ダッシュで帰ってきます。
其の早業は見事ですが……、私が嫌がるので、テラスにトカゲを置いて家に入ります。
呑気者のChiroは家でまったりと過ごしています。
今日は干してあった野菜に興味を示していました。
写真は最近撮影したものばかりですが……、いつもと変わらない2人のいつもの様子です。
昼間は窓辺で過ごす事が多いです。タイルの上は、涼しいのかしら……。
相変わらず、朝晩と休日は庭仕事に忙しい日々です。
大きく見事な株に育ったデスタントドラムスがモグラの被害にあって、
しぼんでしまいました。この木は根を切られて、駄目になりました。
幸いにも、昨年の暮れに接ぎ木をした物が1本元気に育っていました。
こんな時聖書の1節が浮かびます。
「主は与え、主は取りたもう、主の御名は褒めべきかな……ヨブ記」
新しい挑戦のチャンスとばかりに…駄目になった木の枝の中から、いきのよい物を
数本残して、早めの芽接ぎ試みました。何度も挑戦して、如何にか生きている芽が数個……
このままついて、枝を伸ばしてくれるでしょうか?
9月は芽接ぎ最適なシーズンです。駄目なら、また挑戦してみます。
他にもいくつか好きなバラを試してみようと思っています。
それでもだめなら、12月に切り接ぎを試してみたいです。
その内手作りのスタンダードのバラの木をお見せ出来たら良いのですが……。
バラを育てていると、カミキリ虫やモグラに根を切られてしまう事があります。
何れも大きく元気なバラが被害にあいます。今年も7本~8本被害にあっています。
なんとか生きているのは、2本だけです。その為接ぎ木や挿し木で種類を保存していますが、
無くなってしまう物の方が多いです。嘆いていても仕方が無いので、新しい苗を
買ってみたり、色々と楽しい事を見つけています。
物事の暗い方ではなく、明るい方を見つめていきたいです。
もう直ぐ8月も終わりですね。夏の疲れが出てくる頃、お体を大切にお過ごしくださいね。
最近のコメント