まるやん

北海道 60歳 女性

ネコさんと暮せて本当に幸せです(^○^)

日記検索

My Cats(8)

}
レオ

レオ


}
チャロ

チャロ


}
ラン

ラン


}
きら

きら


}
かほ

かほ


もっと見る

まるやんさんのホーム
ネコジルシ

暴れましたね(^^;;
2014年4月5日(土) 198 / 8

北国は防寒のため、大抵玄関と部屋は二重に扉があります。
私の家は内側の部屋への扉の真ん中にガラスがあり、見えるようになってます。
いつも帰宅すると、お出迎えのニャンズ^_^
まあ、ご飯が帰って来た!(^∇^)
と、思うからで、お腹が空いてないか時に帰宅しても、お出迎えなしですが(ーー;)
今日は、これですよ!


なんです?何があったのー(°_°)
また、派手に暴れましたね~~~(^^;;
ゴミはひっくり返り、中身のゴミがプラスチックゴミだったので、引っ張り出して遊んだらしく散乱(ーー;)
畳んだ洗濯物は落とされ(ー ー;)
ひどい。。。(ノ_<)
奥の部屋のラグも、折れ畳まれめくれてる(^◇^;)



ニャンズはそんな事はお構いなし
(ーー;)
ニャーニャー!ご飯は~?(=^x^=)

…はい。
いつも、着替も後回しで、ニャンズにご飯あげます。
水も替えて、トイレは、あ、今日は綺麗なまま(^_^)

ニャンズはと見ると、一心不乱に食べてます(^ω^)

マルは気に入らないのが口に入ると、ピッ!っと飛ばします。ピッ!っとですよ?!
お行儀悪くないですか(;^_^A
見て下さい、マルのご飯のまわりに飛ばされたカリカリがあるでしょう?(^◇^;)

0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(14件)

りゅうじゅ
2016/10/26
ID:zfVt8nZIJ9U

今晩は。はじめまして。
やはり猫さんの目にフラッシュは危険なのですね。勉強になりました‼
今日うっかりとオートモードのまま写真を撮ってしまい、リンク先を読んで怖くなり、しばらく観察しましたが変わった様子はなく、今後一層気をつけようと思いました。

じゃらーん
2016/10/26
ID:0nwuAPngwN6

そいあずさん、今晩わ。

暗闇でフラッシュして写真撮ったこと何度かあるので、これからはフラッシュは辞めます。
失明は嫌だもの。教えてくれてありがとうございます。

ままっぴ&朔
2016/10/26
ID:jnBsSCM67eo

そいあず様
初めまして(*^^*)
凜の母(?)のままっぴ&朔と申します☺
ぺったんしてくださり、有難うございます🎵
🐶😸フラッシュ厳禁、教えていただいて、良かった~😱飼うのが初めてなので、知りませんでした~。

ぎゅおんま
2016/10/26
ID:O41sT6d5CNM

|ョ''ω''〃)おはようございます♪

少し前にYahoo!のところに載ってて、あーやっぱりねって!
人間の赤ちゃんにだってよくないものね、うちの娘1歳まで暗い写真ばっかりだわ。

わかっちゃいるけど、ちょっと使ってしまった私(><) 後悔先に立たず、気をつけなくっちゃ!
なるべく昼間撮りだわね(*^^*)

じゃーちゃん、1枚目のお口がピンクになってて可愛いわ〜💕まめちゃんと追いかけっこ?追いかけられっこ?遊んでもらったのかな?
チュパチュパ私もされたいわぁ〜ฅ*•ω•*ฅ♡︎

judy
2016/10/26
ID:ocKgvyUUf3Y

はじめまして。
動物に対するフラッシュの影響ですが、フラッシュが動物によくないことは以前から言われていた事ですけど、最近注目を浴びたのはこのツイートからでした。
(まとめサイトです)
http://togetter.com/li/1001862
で、すごい話題になったので、ヤフーニュースなど各種マスコミの記事になりました。
「猫、フラッシュ撮影で失明するの? ツイッターで話題に 専門の獣医師「けいれんの可能性も…」」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160805-00000005-withnews-sci

これ、タイトルだけ見ると、フラッシュ=失明する!って取られてしまうんですけれど、
『専門家は「1回だけのフラッシュで失明する可能性は低い」』
と言っているんですよね。
おそらく、ツイッター書いた方の猫が実際に失明?をしたのは、老齢であることや他の病気も持ち合わせていたのかもしれない事があり、フラッシュはきっかけになっただけの可能性があるのではと獣医師から回答もらっているみたいです。

また記事には、『「けいれんを引き起こす可能性はある」』と書かれています。
多分、昔話題になった「ピカチュウフラッシュ」的な事なんじゃないかと…
「ポケモンショック」(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF

記事に戻りますが、『レーザーポインターやLEDなどの強い光を目に長時間照射することは避けた方がよいでしょう』とも書かれています。
また、最初のツイッターの主さんが得た回答にはストレスになるとも書かれていますが、まぁこれも人間も同様の事が言えると思います。
自然界ではまずありえない光量ですし。
でもそれって、直接光を当てる事がよくない事、ストレスになることは人間でも同じことが言えますよね。

私はカメラが好きで一眼ももっています。
猫に限らず、夜の屋外の撮影スポットへ行くと中には外付けのストロボを使ってる人もいて、至近距離で焚かれてしまうと目の前が白くなって一時的に見えなくなる事はありますが、コンパクトカメラでそこまでになることはなかなかありません。
確かに猫は人間より、暗闇で見やすいように瞳孔を調節し、光を入りやすくして見やすいようになりますが、その1回で大きなダメージにはならないと思います。

最近のカメラはコンデジでも比較的明るく撮れるのもありますし、デジカメならいくらでも撮り直しができます。
意図的にフラッシュを使うのはよくないですし、控えるべきとは思いますし、多くの人にそれを知ってもらいたいのは私も同じ気持ちです。
しかし、色々なブログやマスコミの記事のタイトルだけ見ていつのまにか「フラッシュ=失明!」と大騒ぎする人がいるので、コメントさせていただきました。
でもそもそもフラッシュを焚いたってかわいく撮れないんですけどね^^;
自然でかわいい表情を撮りたかったらフラッシュなしをおすすめします。

こはるでしょう
2016/10/26
ID:VLXo.mFqsfw

 こんにちわ〜。
私も、極力フラッシュは使わないようにしています。
でも、たまにオートでフラッシュになっちゃう時があるんですが
そーゆー時は、しょうが「何それ!ありえんわ〜٩(๑`н´๑)۶おこ」
みたいな顔するんですよね。

やっぱり、ワンちゃん猫ちゃんには良くなかったんですね〜!
どんなに必死に撮影しても
猫ちゃんの可愛さはフレームには納まりきれませんからね。
それにしても、
見上げるじゃーちゃん、きゅわわだわ〜(*´ε`*)
チュパチュパ指しゃぶり、羨ましい〜!

そいあず
2016/10/26
ID:mzq/nN9Xlvs

りゅうじゅ様
こんにちは。コメントありがとうございます!
実はぎゅおんまさんも後に書かれていますが、結構前の記事なんです。私自身はフラッシュたかないようにしてたので「だろーねー」くらいの気持ちで特に何も思わなかったんですけど、知らない方も多いだろうと思い、記事にしてみました(ネタ切れだったというのも理由です(>_<))

1回で失明するわけではないので、今後気をつけられたらいいかと思います。
知ってるのと知らないのでは大違いですので、いろんなこと情報共有できればいいな、と思ってます♪

また何か記事見つけたらこちらで紹介しますね!

そいあず
2016/10/26
ID:mzq/nN9Xlvs

じゃらーん様
こんにちはー!

まー確かに必ず失明するっていうわけではないと思うんです。
でもリスク回避ってとても大事だと思ってまして。

とにかく知っておくことが大事だと思って記事にしてみました!

また何かあったら書きますねー♪

そいあず
2016/10/26
ID:mzq/nN9Xlvs

ままっぴ&朔 様

わー♪コメントありがとうございます(*^_^*)

フラッシュたいても、目ばっかりぎんぎん光って決してかわいらしく写るわけではないので、あまり必要ないのかなぁ・・・と。

とにかく「知らない」ということがよくないと思って、情報共有させていただきました!

凛ちゃん、小さくてかわいいですよねー!
大切な命、頑張って大きく育ててくださいー!

そいあず
2016/10/26
ID:mzq/nN9Xlvs

ぎゅおんまさん

こんにちは♪

確かにちょっと前の記事なんですよね(^_^;)
私もその記事読んで「だろうね」くらいにしか思ってなかったんです。
だけど、最近みなさんの日記見てて、フラッシュバンバンで写真撮ってらっしゃる方が結構いらっしゃるみたいだったので、情報共有と思って過去の記事引っ張り出してきました。
ネタがなかったというのも理由なんですけどね(^_^;)

そうですそうです。
赤ちゃんもダメですよね。
大人の人でも虹彩の薄い人はフラッシュ苦手ですよね。

じゃふちゃんのうっとり顔かわえーでしょー♪♪
まめが最近おっかけまわしてて・・・
疲れ果てたじゃふちゃんをぱしゃりしました!
指ちゅぱちゅぱ、初めてされたんですけど、やっぱりまだまだ赤ちゃんなんだなーって、じわわーんとしました(T_T)

そいあず
2016/10/26
ID:mzq/nN9Xlvs

Judy様
コメントご丁寧なありがとうございます。
私は「必ず失明しますよ」と言いたいわけではありません。
ただ”知ってて使う”と”知らないで使う”は全く意味が違うと思います。

まずは知ること。
これが大切だと思って、過去の記事を引っ張り出しました。

騒ぐのは知らずに使ってたからではないかと。猫を愛するが故の大騒ぎですよね。どうでもいいと思ってる人は騒がないです。

ちなみに、目によくないかもと知っててご自分のお子さんをフラッシュたいて写真を撮りますか?
私はとらないです。もし「いいカメラだから1回くらいフラッシュたいてもいいよねー」と誰かが写真撮ろうとしたら、蹴り上げます。
ご注意くださいませ(笑)

リスク回避

Judyさんのおっしゃる通り、かわいい素の写真撮ろうとしたら、フラッシュは不要です♪

そいあず
2016/10/26
ID:3kH1mfub0q2

こはるでしょうさん
こんばんはー!まだ会社です(〃ω〃)
ヤッパリ、ワンさんニャンさんにとって驚くものなんでしょうね、フラッシュは。
私が目の光った犬猫さんが好きではないんですよね、可愛く見えないし、なんとなく光が痛そうな感じがして😅だから昔っからフラッシュたかない派でした!

じゃーちゃんのうっとり顔癒されるんですよー❤️
写ってはないけど、隣にまめ君がいて
「もーちかれたぁ…休憩しよーよー」
の顔です😅

新米まま りりたん
2016/10/26
ID:uThmx6UaIhM

そいあずさん。
こんばんは(^^)

記事読んで…🙀でした( ̄∀ ̄)‼️
やっぱり、良くない可能性が少なからずあるのなら、親として、排除したいですね✨
ありがとうございますm(_ _)m
とっても勉強になりました(^ ^)

そいあず
2016/10/26
ID:7EdjNu8gwNk

りりたんさんこんばんは!
ちょっと大げさに書いちゃいましたけど、確率があるなら親としてはフラッシュたかないと思っちゃいますよね😅

小さいうちに直ちに症状が出るわけではないと思います。人間もそうですが、若い頃不摂生した人がいたとして、体に出るのはシニアになってから、ということが多いと思うんですね。
でもリスク回避は大切かな…と思います!

多分私は超過保護です💓
ぺったん ぺったん したユーザ
まるやんさんの最近の日記

猫の腎不全は治らないと諦めない

*リンクは私が自然食を教えて頂いた先生たちの記事です。 色々あり今は日記を書く気持ちにならないので この記事は長くは掲載しないつもりです。 掲載することで、体調が悪くて辛い猫さんが 少...

2018/11/24 559 0 10

『猫の尿路結石をもう繰り返さないために』

引用です。 『猫の尿路結石の要因は、食事です。 毎日与えている食事が猫に合っていないために起こります。 ですから、動物病院では「食事療法」が治療とされています。 獣医師の指導のもと療法食を食べ...

2018/02/20 1067 0 18

猫たちに代わり署名をお願いします

ありえないくらいに残酷な虐待の上、命を奪われてしまった猫たちに代わり、署名をお願いします。 大矢誠容疑者に懲役刑を求めるものです。 ネット署名と紙署名があります。 ネット署名と、紙署名(...

2017/10/22 568 0 34

猫ブームの裏側 『ワケあり猫の行く先は』見れなかった方へ

スパムではありません。 『テレビ東京 ザ・ドキュメンタリー 「猫ブームの裏側 『ワケあり猫の行く先は』」』 テレビ東京さんの放送が見れなかった方は、見れます。 ねりまねこ様のブログ...

2017/04/10 836 3 30

ザ・ドキュメンタリー 『猫ブームの裏側 ”ワケあり猫”の行く先は』

リンクにすると、スパムに思われるかもしれないので、転載です。 発信元は 保護猫カフェ 『ねこかつ』@川越様です。 札幌は見れないのかなぁ。。。 以下、転載。 『番組欄でいくと 4月2日(...

2017/03/28 679 2 47

大阪ねこの会

TNR活動を官民で連携して取り組まれている、ねりまねこさんの特別公演があります。 http://www.nyan5656.com/ 会員でなくても参加OKだそうです。 年...

2017/03/09 555 2 25

家族が増えました(*´∇`*)

責任ある子が5匹いますので、これ以上家族ニャンを増やす気持ちはないのですが 命の危険があったのと、高齢猫さんなので、多分、私の年齢でも看取ることが出来て、他のニャンずと一緒に暮らす時間もそれ程長...

2017/03/04 899 22 90

知って下さい!猫の妊娠の仕組み 【竜之介動物病院さんより転載】

猫の妊娠の仕組みを知らない方は、是非知って下さい。 他の動物とは違うのです。 だから、あっという間に増えてしまうのです。 猫は、交尾排卵動物です。 交尾すれば、ほぼ確実に妊娠しま...

2017/02/20 1171 3 92

レンダリング工場【閲覧注意】!!

情報をどう捉えるかは、人それぞれだと思います。 火のないところに煙はたたない。 先日、以下のニュースがありました。 『動物の安楽死に使用される薬品がドッグフードに混入したとして、アメリカのペ...

2017/02/10 1071 0 16

どうする!?猫問題 ~最前線の現場から~ 猫シンポジウム@練馬

2017年2/11(土) 13:30-16:30 (13:10開場) 区民・産業プラザココネリ (西武池袋線・大江戸線 練馬駅北口徒歩1分) 3階 ココネリホール 参...

2017/02/07 505 2 23