馬見ヶ崎川の河川敷き、秋は芋煮会、夏はプール、春は花見で賑わいます。
雪解け水がゴウゴウと流れる音、まだ下手なウグイスも鳴いていました。

ちょっと気の早い市民プールのこいのぼり、遠くは残雪の山並み、それに満開の桜、冬と初夏と春が混じったような光景です。
ここは桜ラインと呼ばれています。
河川の両岸と河川と平行の道路の両側が並木になっています。
霞城公園と並び山形の桜の名所で、夜になるとライトアップされます。後ろが川なので真っ暗で照らしだされる桜は漆黒によく映えます。
桜並木は約2.5キロ、普段は2.3分あれば通り過ぎるのですがこの時期は大渋滞、10分以上かかります。
桜のトンネル、この時期だけのものと私も今だけ通勤にはここを通ります。
桜の間に見える白い大きな建物が山形県庁、右の山が千歳山、この麓にどんつぁんたちが住んでいます。山はコブシが咲き始めました。
ソメイヨシノが終わるとやがて山桜。新緑のやわらかい緑と山桜のピンクが自然でとてもよく合います。

お花見用のお弁当を作りました。
私は青森生活も長かったので青森の花見の定番、毛蟹と台湾バナナもつけてみました。
なぜかバナナは台湾バナナに拘るんです。
全国で花見に一番予算をかけるのは青森県人らしいです。
雪国の人にとって桜は厳しい冬に耐えたご褒美のような気がします。
この時期は春まつりも多く、花見&お祭りの定番は孟宗筍の煮物や味噌汁です。
孟宗の北限が山形の庄内らしいのですがまだ地物は出ていません。
スーパーでは入り口近くに旬の筍が並んでいて、切り口が白く新鮮そうなものを見るとついつい買ってしまいます。
孟宗といえば....妄想花見の宴...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

元気のない人に夢を与え、疲れている人を癒したいということで、よーはままさんがプロデュースした女の子のアイドルグループココ&ルナ、ミルキーズが合体してデビューすることになりました。
ちなみに志づ、まな、茶々。は適正試験で落ち、コーラスに参加させようとしたのですが、茶々がまなを見るたび、うーうーと唸るのでコーラスからもはずされました。
志づは手足が短く、ダンスが踊れないのではずされました。
まなは服を着るのが大嫌い、着せようとすると一目散に逃げ、神経質なのではずされました。
グループ名はまだ正式に決まってないのですが、ココ、ルナ、ミルキーズを文字を並び替え「ここ、見るなずぅ」というアイドルらしからない気の抜けた奇抜な名前が仮についています。
デビュー曲は人気アーティストのMAMEO作詞作曲の「♪妄想♪暴走♪それ最高♪」
DJ銀ニイのラップではじまります。
自慢のアフロをバリカンで刈られたモヒカンモコが振り付け指導をしています。
クロちゃんは歌唱指導で音がずれれば厳しい指導が入ります。
昭和のレコード屋さんにはクロちゃんのように首をかしげたビクターの犬の置きものがありました。
リオちゃんは別に仕事を持っているので参加しません。隣は美しくなったあの三毛ちゃんがいます。ふたりでおにぎりを食べています。
「リオちゃん、どうしてそのいなりずしだけ残すの?」
コテハナダンサーズはセンターが変わりました。
新しいドレスを新調してもらい新しいメンバーも入りました。
黒猫のココちゃんとヤヘヱヂは日焼けしたくないので木陰で見ています。
コタくんは音響のバッテリーの担当ですが、これは大嫌いな掃除機に似ています。
桜の下でどんつぁんはすっかり酔ってしまい。得意のどじょうすくいなどどうでもよくなりズラもずれてしまいました。
心配そうなトラゾウマン、美男子はほっかぶりでもかわいいです。
秋田からどんつぁんの応援に来てくれた、マリーくんとマロくん、どんどん焼きを持って歌ってくれています。
♪どんどんぱんぱんどんぱんぱん、おらえのおやずははげあだま~
あれは秋田の歌だと思ったのですが、替え歌かな?
桜花爛漫の中、「(仮)ここ、見るなずぅ」のデビュー曲のPVの撮影が滞りなく終わりました。
最近のコメント