うちに来て3週くらいからこの遊びをするようになった。
遊び足りないのだろうか?
うちのトイレは砂を2種類使っていて、濡れても固まらない小石状のものと、濡れると固まる、紙の小さなタイプの2種類で、わらび嬢は小石状のものを特に好み、トイレから口にくわえて外にだし、洗面所に転がして遊ぶ。
対策→遊び始めたらほかの遊びに誘う。
■人間の手に噛みつく。
対策→甘噛みの時は特に何も言わず、たまに度が過ぎたときは『シャーッ』と言ってから、わらび嬢の首や手を噛んでいる。
その瞬間は反省しているようだが、特に改善なし。
■机の上にジャンプする。
対策→机の上にジャンプした時に霧吹きでシュッと吹いている。
体が濡れると嫌なようで机から逃げる。
深夜、人が見ていない時に登っている模様。
■テレビの後ろに回る。
対策→テレビの両端に後ろに回れないようにティッシュ箱などを積んでいる。
たまにそれらを倒壊させて後ろに回り込んでいる。
回り込むとコードをかじっている…ような音がする。
■ティッシュを引っ張り出す。
対策→ティッシュ箱をひっくり返して置いておく。
大きくなると自分でひっくり返しそう。
■お外にお散歩させるか、させないか。
うちは2階建てだけれど、階段以外に上下運動できるようなところがテレビ台以外にない。(テレビ台は一番上が180cmほどの高さ。)
譲渡の際に完全室内飼い、と言う約束で譲っていただいたのだけれど、人間同伴の散策は完全室内飼いには当てはまらないのだろうか?
懸念→わらび嬢がビビりな性格のため、お外でパニックを起こす可能性大。
特に上5つの問題について、何か、良い案有りませんか?
実家で猫飼いの経験者のある彼は、『子供のうちだけ』『そのうちしなくなる』と言います。
彼の実家は猫が3匹います。
うちは1匹です。
本当に放っておくだけで噛み癖はなくなるのでしょうか。
確かに歯の生え変わりの時期は痒いのかもしれませんが、乳歯の生え揃う前からずっと手は噛んでくるので心配です。
わらびちゃん、あなたのたまの全力噛み、超痛いです。
(それくらい、我慢しなさいよ?)
V

最近のコメント