最近、蔵王が火山活動しているらしいと聞いたので、月山に行ってきました。
出羽三山のひとつ、月山はその名のとおりツキヨミの山、月を祭っています。
山形では15歳になると、立志の儀式としてこの山に登ります。
中学2年。私たちのときはあいにくの雨で月山登山を諦め、羽黒山だか湯殿山に行って即身仏を見てきた記憶がかすかにあります。
寒河江ダムの前を通ったときちょうど大噴水が上がっていました。
一時間に一度、東洋一、世界四位という112mの噴水です。
噴水より、トイプーが気になりました。
その名も志津温泉、うちの志づと同じ名前です。
内陸と庄内の境目で昔から山岳信仰の修験者の宿として栄えたところです。
いたるところに石碑のような、道しるべのような石がありました。
ようこそ志津温泉ののぼりの横に書いてあった、工事の名前、よく見ないで進んだら行き止まりでした。

今日は放射冷却で朝、とても冷え込み、霧で真っ白。
モヤモヤの中を走って行ったら、除々に前が見えてきてとてもスッキリでした。
山が赤くなると、もうすぐ冬、来週は紅葉は落葉になっているかも。

こちらはうちの志づ、猫用のヒーターを独占してご機嫌です。
笑っているように見えるかも。
そういえば今年は芋煮会、全然していませんでした。
なにもありませんがご一緒に芋煮どうですか。

最近のコメント