GoProに代表されるアクションカム。
それでもGoProは、最も安いモデルでも3万弱と・・・
(最近廉価版が、2万強で買えるようになりました)
ちょっと試したい程度の私には、高嶺の花。
かといって、スマホをバイクにつけての撮影は、
跳石や雨天時のダメージが半端ないorz
半ば諦めてましたが、
ネットで調べると、GoProのトリビュートモデルがありました(苦笑)
SJ4000ってやつ。
GoProの中級機と同程度のスペックで、
価格は何と1万強。
これがかなり評価が高く、
そのSJ4000の、
更にトリビュートモデルまである始末。
アマゾンで、そのwifi機能がないバージョンが、
8000円という安値で売られており、
ついポチってしまいました・・・
それが丁度1か月ほど前。
出品者の説明には「3日で着く」と明記してましたが、
なぜか到着予定日が3月の第一週になっており・・・
それについての説明も一切ないまま、
まぁ大陸の人やしなぁ(まがお)と、
素直に待っておりました。
が、届かない(!)
そこでようやくクレームを入れると、
何と2日で届きましたorz
しかも、wifi機能付きのやつに
無償でバージョンアップ(笑)

↑こういうの
私のバイク(FTR)につけるとなると、
車体前面ではハンドルブレースを取り付けてるために、
場所がかなり限られます。
タンクに取り付けが、一番カッコイイ画で撮れそうですが、
丸味のあるタンクでは、
マウントを加工しないと難しいですね。
実際にハンドルにつけて撮影すると、
単気筒ゆえの激振動で、揺れまくり。
それでも何とか見れる映像になるのは、
超広角レンズゆえですね。
(170度の視野がある)

↑FTRにはオーバースペックなフルフェイス
ヘルメット周りは、いろいろ検討した結果、
ここがいいかな?と。
この位置の良さは、振動が減ることと、
エンジン音が低減すること、向いた方向が映るので、
映像に飽きないことですね。
ただし、スイッチ類のオン/オフが、
ほぼできませんがorz
試しに、1本の走行動画を、
ムービーメーカーで簡単に編集してみました。
が、最後にムービーに書き出すと、
画面がめちゃめちゃ荒れてしまいます。
今は何が悪いのか分からないので、
ここは勉強しないといけませんね。
走行動画だけではなく、
留守番させてるときの猫たちの様子を、
定点カメラとして記録できないかなぁと考えています。
(PCCAMとして認識できるので可能でしょう)

↑どうせっていうな!
最近のコメント