
ちゅ~る大好き何本でもいけまっせ!な、
某所でお世話中の外猫さんです。
母猫の教育が良く、決して人間に不用意に近づきません。
近づく時、それは人間がちゅ~るをくれる時のみ。
安全な距離はキチンと守って食べています。
もうそろそろ1歳になるかならないか、
私は君たちを不妊化しなくては。
我が家に猫が出たり入ったりでこちらは後手後手になっておりましたが、
やっと落ち着いてきたので、TNRとゆうものを始めました。
そんな言葉も知らなかった数年前には会社の猫を3頭したのですが、2頭相次いで事故死、残りの1頭は我が家へ、とゆう移ろいをたどりました。
さて、先に捕まったのは、ちゅ~る兄
3/30、まずはT、前乗りで動物病院へ。
3/31、Nを獣医さんにしてもらい夕方引き取り、Rして終了。
4/1、朝、早々に戻ってきて「ちゅ~るちょうだい!」の催促。

おいしいですかにゃ?
これでTNRは完了と云えますかね?
引き取りに行った時の、ちゅ~る兄の顔、忘れられません。
私が知っている無邪気だった可愛い顔は、不安と恐怖ですっかり荒んでいてね、申し訳なくてね。
リリースしてもその後も変わりなくご飯に通ってくれて元気な姿を見せてくれなくてはTNRした意味がない気がしていて、いつ戻ってくれるかなぁと心配だったのですが。今朝には戻って来てくれました♪ごはんより「ちゅ~る!ちゅ~る!」って鳴いて鳴いて。今日の午前中でもう3本食べました(笑)キミそのちゅ~るで捕まったのよ!?なのに、まだ足りないと鳴いていますけど(笑)
耳カットもしてもらいました。

せっかく麻酔かかるんだからマイクロチップも入れてもらえば良かったと後悔しています。
私のバカッ!!
この辺りはまだ「耳カット」が全くもって浸透しておりません。獣医さんもしたことない方々がほとんどです。でも山口県は黒澤先生の教え通りの「地域猫」を進めていくつもりのようですから、耳カットもだんだんと常識化してくれればなと思います。
マイクロチップ扱っているかな?次は獣医さんに訊いてみよう。
捕獲直前、準備をしていると、ちゅ~る兄が私の脚にしっぽを擦り付けたんです、こんな事は初めてでした。今から君の信頼を裏切るのに、今までで一番の親愛を私に示してくれるなんて皮肉だよなぁ・・・と思いました。その時のちゅ~る兄の親愛の気持ちを察すると、涙が出てきちゃいます。すまん、でもおばちゃんはこれからもやるんじゃよ。
ちゅ~る兄は私のTNR第一号になりました、頑張って元気で長生きしてほしいな、毎日ちゅ~るをあげるからね。
最近のコメント