10匹ちょっといたけど、ワタシたちが行った時にひときわ声をあげる子がいまして。
この子は成猫でしたが、譲渡会開始1時間くらいで決まってましたね。
やっぱり猫自らアピールするのがいいのか!Σ( ̄□ ̄;)?
どのくらい騒ぐかわからないより、MAXでもこのくらいってわかりやすくていいかも。
他にもカワイイ子がたくさんいたんですよ♪
大人しくスリスリする子とか。
どの子も野良猫で、川原で保護とか迷い混んで居着いたとか。
多頭飼崩壊もありました。
うーん、連れていってあげたいけど、うちはもう打ち止めと決めてるの(泣)
違う形で協力するから許してね(泣)
今我が家で3二ャんズにかけてるお金や時間を遣り繰りすれば、もう1匹くらいは何とかなりそうだけど…。
我が家は周りからけっこう『過保護』と言われます。
ゴハンは療法食、ほぼ毎月受診してのレボ、健康診断に歯石取り(これはドラくんだけ)、保険も入ってます、タワーもケージもあって、おまけにバギーまで、お出掛けしてもニャンズがいるから今のところ日帰りばかり…。
「普通はそこまでしないよ」ってけっこう言われます。
よそのお宅がどんなかわからないので何とも言えませんが、これが普通だと思ってやってきたんです。
ワタシの猫飼いバイブルは『初めて猫を飼う本』だから悪いのか(?_?)?
先生の言うことそのまま聞きすぎ('_'?)?
だからと言って今すぐニャンズにかけてる諸々を削って他の子を迎える気はありませんが、普通ってどのくらいなんだろう?
昭和の時代のように猫まんまあげてたら、そりゃ猫費はかかりませんけどね。
ちょっと疑問に思ってしまったわけです。
お天気がいいので、ニャンズのシャンプーしました\(^o^)/



上からドラ、ニコ、サクです。
全然タオルドライさせてくれない(。>д<)
床がビチャビチャだよ~!
でも毛づやが良くなって、ニャンズを撫でるとすごーく気持ちいいですよ(*≧∀≦*)
最近のコメント