
いや~、時間が経つのは本当に早いですね。
もう今年の動物愛護週間がやって来たようです。
山口県も地域猫導入へと舵を切ったわけですから、
飼い主の居ない猫について何か指針のような展示がされているのか、すごく気になっていました。今年は行って見てこようと思います!
どうか「ふれあい」と称する動物の見世物展示などありませんように。
チラシに明記されてないからないでしょうね、うん。
山口県では下関市が先んじて動物愛護先進地域でして、
地域猫の元祖の黒澤先生も山口県といえば下関市とゆう愛護の先進地があると仰られていました。
不妊手術に助成金も出ますね、いいですねー!
そして「動物ふれ愛ランド下関」という市独自の愛護センターがあります。
このセンターは評判が良かったので2012年の愛護フェスタへ私は行ってみたのです。
しかしそこで思いもよらぬものを見て愕然としました。
動物ふれあいコーナーが設けられ、その一画の囲いの隅で怯えて震えて悲鳴を上げていた子豚の姿です、今でも脳裏に焼き付いています。
「愛護啓発」だよね!?(驚
どこがじゃーーーー!!(怒
これについては県の動愛法パブコメの際けしからんと書いて出しておきました。
愛護過渡期なのでこんなこともありましょうか、しかし不憫でした。
あのね、人間と触れ合うの大好き!
なでてなでて!!みんなで可愛いって云って!!!
てゆうようなわんこやその他甘え上手の愛護動物なら、
ふれあいもまぁいいと思うんですよね。
だから私はふれあいを全否定しているわけではないです。
猫カフェ行きたいなとか思っちゃいますし。
まぁその、そういった見たくない展示もありましたが、良い展示もあったんですよ。
センターから里子に迎えられた子達の幸せな写真と里親さんからのメッセージがたくさん掲示してありました。
そういうの見たいですよね!
最近は地図を見ても道を間違えてしまうわたくし、無事たどり着けますように。。。
ポルカです♪

たまにポルカもガリガリラウンジに乗ってます♪

めずらしー!とカメラを向けると緊張した顔になっちゃうw
最近のコメント