こちらのサイトの理念に反してるかはわかりませんが、猫と暮らすようになって感じてる事を綴ります。
皆さん、サイトに来てるので少なくとも「猫は好き」かとは思われます。
だが、中には「私は動物好き」という方もおられるかとも。
アナタはとても素晴らしい感性です。 ただ・・99%は「可愛らしい動物”のみ”好き」ではないですか? 可愛い可愛い!と燥いでても、ハゲウアカリを見て同じことが言えますか? キリンの鳴き声って知ってますか?(キリンはウシ科で、滅多に鳴きませんが牛みたいにモ~!って鳴く) オーストラリアではコアラは比較的住人に嫌われてる節があるのはご存知ですか?(鳴き声がうるさいらしいw)
可愛い猫のみ好きな「猫好き」ではないですか?
とまあ、総スカン喰らってしまいそうな発言ですが、mixネコと血統猫の違いってなんでしょう? 私的には「人間の作った紙になんか書いてある」だけです。
「お前んち、飼い猫情報で血統ある猫じゃね?」 ハイ!そうらしいですw
でも何?猫は猫です。
こんな事を書くのは、うちの猫との出会いまで遡ります。
当初、知り合いの知り合いにいた里親何たら(詳しくは書けませんw)
の、会場に趣き相談したのですが、第一声に「あなたちゃんと飼えるの?」
ん~、初対面でですが、恐らくそういった話し方なだけ・・と思うか・・と。
そこまでは良いのですが、たまたま欲しかった子猫がいなく、並行して他もさがす旨をも伝え、待ってるうちに一匹目(ショップ)がうちに来て二匹目を・・ただ、ここでは里親の話は生きてるので、ショップで買うか、そちらでお願いするかの電話を間の方に掛けてもらいました。
その時の返事は「明日連絡するからショップで買わなくていい」
的だったのですが、その後全く連絡は無し、着拒までされる始末でw
そこの冊子は、「ショップは悪、会は善」みたいに書いてありましたが、一概にそうとも言い切れないでしょう。 ショップもノラも「猫は猫」ですし。
例えば「ショップも良いですが、その前に会で里親も検討してみてはいかがですか?」とかにした方が良いかと思われます。
「アナタちゃんと連絡できんの?」w
サイトでもそう。連絡できない人が多いですね。
譲る側は「ダメならダメ」 位、言うのが筋でしょう。
「譲られる側」の連絡も然り!ですがね。
うちの子が喋れたらなんて言うでしょうかね?
「お前ら人間のエゴに付き合うのも大変なんだ」
「アナタ達人間はは血統書ってあるの?」
ってな感じですかねw
さて、最近寒くなってきましたが、初の猫と過ごす冬になります。
エアコン、猫こたつ、加湿器、毛布を導入しました。
他に必要なものがあれば是非教えてください。
まだまだ初心者ながら、「猫に教えられながら」暮らしていきますので。
ではまた!

最近のコメント