ペットボトル湯たんぽを入れてあげたら大人しくなったので、次はミルク飲まさなきゃと思ったものの、家にはないしこんな夜中に何処に売ってるんだと思いながら駄目元で○ンキに行ったらあった!道中も頑張れ!頑張れと励ましつつ帰って、いざ飲ませようとしたけど数滴くらいしか飲んでくれない。
無理矢理口を開けて飲ませるにしても、小さ過ぎて触るのが怖いくらいだったので諦めました。
(顔が白い方は体長約12cm、頭の大きさ直径3cm強くらい)

彼らの様子を逐一見つつ、その間にネットで色々調べつつ、朝まで待って病院に行ったらとにかく見た人全てが「ちっさ!!」と…。うんうん、まーそりゃそうでしょうねぇ。
先生には「小さ過ぎて育つか分からへんねー」と言われ、今は出来る事もないのでもう少し大きくなったらまた来て、と。
もちろんその間に何かあったらすぐ連れて来てと言われましたが。
とにかく今はミルクをやって体重増やさんとーみたいな感じでシリンジ貰って帰った。
1回に2~3mlくらいしか飲めないけど、飲む気はあるようで2時間おきくらいにやってました。
その日はちょうど仕事が休みだったので付きっ切りでいてあげられたけど、
明日からどうしたらいいのかという問題が発生。
結局仕事場まで連れて行って、店長に理由を話したらいいよーと言ってもらえたので、
仕事場でも面倒見られる事になって一安心。1時間毎に10分休憩があるのでその10分の間に排泄とミルクやりを2匹分はなかなかハードでしたが(笑)
夜は旦那が家に居るので任せても良かったけど、自分で何とかする!と決めたのもあるし、
2時間おきはしんどいですからね。
知人に今回の事を相談したら、保護猫の面倒見てる人がいるから紹介してあげると言われ連絡をとってもらったけど、その人からも「難しいね~…」と。
…またか。確かに子育てブログ読み漁ってたら、この子達レベルの未熟児は手を尽くしても力尽きてしまうことの方が多いみたいな感じだった。
…もう何が何でも助けよう!!と思いました。
それから、「仔猫なら貰い手つくし、1ヵ月くらいしたら里親探しのお手伝いをしますよ。下痢には注意!脱水症状になったら危ないから気をつけて」とアドバイスしてもらったけど、
最初はそのつもりでいたんですよ。里親探そうって。
これが保護して3日目。
次の日にはそんな気なくなって、うちの子決定!(笑)

生後3日目。鼻の頭ダニにやられてカサブタが…。
最近のコメント