今後ニャンズに何かあった時は、読み返せるように。
うちで使っているトイレはシステムトイレです。
※アイ○スオー○マさんの一週間取り替えいらず猫トイレ×1、楽ちん猫トイレ×2。
サンドは一週間~のトイレの専用サンド小粒タイプです。
以前は大粒と小粒を、ワタシの絶妙なブレンドで使っていたのですが、『サクちゃん開腹手術事件』以降は小粒サンドのみ使用しています。
シートは、最初は専用シートを使っていたのですが、コスパが悪いので、最近ではペットショップで売っているシートを使っています。
およそ半額になりました。
システムトイレを選んだ理由は、夫婦共働きのため日中留守で、すぐに排泄の後始末ができないため、臭いのことを考えての選択です。
今のところ何の問題もなく、動物嫌いの母が来ても「ほとんど臭わない」と言われてます。
そしてここからが少数派だと思うのですが、我が家は『トイレ誘導』をします。
ただしうんちだけで、おしっこは好きな時に好きなだけ・・・です。
毎日ニャンズの晩ゴハンが終わったら、トイレ誘導の時間です。
誘導の順番も決まっていて、ニコちゃんのおしっこ→ドラくんのうんち(おしっこも一緒にする時もあれば、しない時もあります)→ニコちゃんのうんち→サクちゃんのうんち、の順番です。
最初は適当な順番でしたが、どうもドラうんち臭がほかの子の排便意欲を刺激するらしいんです😆
トイレへの入れ方、出し方も決まっていて、ドラサクちゃんはトイレのスイングドアから普通に入りますが、ニコちゃんはうんちの時はトイレの蓋を外し、抱っこして上からサンドの上にニコちゃんを「置いて」あげるとします。
ニコちゃん、おしっこはドアから入れるとするのに、うんちはドアから入れるとしないんです😞💦
もちろんこればかりではなく、帰ったらサクちゃんがうんち済みだっかり、ニコちゃんがおしっこ済みだったりすることもあります。
でもそれは1ヶ月のうち数日で、だいたい誘導するとします。
ドラくんはほぼ100%誘導でします。
ニコちゃんとサクちゃんは、トイレに連れていこうとすると逃げるのに、トイレに行くと嫌がることなくだいたいします。
毎回「拒否の意味があるのか?」と思ってしまいます。
元々はニコちゃんとサクちゃんがうんちを踏んでしまったことから始めたんですが、今では日課となっており、うんちやおしっこのタイミングや性状もわかるし、うんちをすぐに処理することができて、かえってラクだな~と思っています。
できればワタシでなくてもしてくれるといいんだけど・・・。
ダンナさんではあまりしなくて、「うんち係」と呼ばれてます💦



トイレのあとは、こんな感じ。
サクちゃんだけは、「トイレなんか行かないぜ」って拒否ってるところです😁
最近のコメント