夕方が長くなった分、ライカも1日2回位お外と家の中を行き来しています。
朝一番で出て行く時もありますが、近頃は一通り家族に甘えた後10時位迄寝ていて、そして外で日向ぼっこをし、2〜3時位に戻って食事と甘え。
一寝入りして4時位に再び外へ出て、5時位に戻ってくる…事が多いかな❓
甘えっぷりも我儘言い放題も…本当に、自由奔放です。
それに比べて、チャムの生活サイクルは至ってシンプル。
朝、まだ母も起きぬうちから私の部屋を出て、居間のドアの前か階段の2・3段目でただひたすら待っている。
母が寝室から居間へ来て、ストーブを焚いてくれるのを、今に入れてくれるのを黙って待つ。
居間に入ると、ストーブ独占。
一番良い場所で寝転び、時にはヘソ天になる事も(笑)
ライカが甘ったれている時には、遠目で見ているだけですが彼が寝に行くとおもむろに私も甘えたいのよ…と熱視線を投げかける。

乗せて撫でるのもいいのですが、嬉しくなると噛んでくる変な癖があるので、少ししか撫でられません。
撫でるのをやめてテレビを見ている母の膝の上で、えっへん‼️とポーズを決めているところ。
この膝はあたちのものよ…とか、考えてるんでしょうかね😅❓
クールビューティーにゃんなので、デレデレにはなりませんが前足でしっかり母の足を押さえて自分のものだと誇示しているみたい(笑)

長時間は甘えないので、気が済むとあっあり降りていく。
甘えたい時とそうじゃない時のon・offが非常に判りやすいです。
10時過ぎにストーブを消されると、出窓の一番日の当たる場所でお昼寝。
真昼間、ちょっと熱くなったらカーペットの上でクールダウンし、背中が冷えてきたらまた出窓に戻る。
日が長くなった分太陽光も長く差し込むので、室温が下がる時間も遅くなっているから、すぐに大型ストーブを焚かなくてもいい。
代わりにヒーターのスイッチOn。

おんもから戻ったライカも一緒に、2匹仲良く温まっている図。
お膝もなでなでもいいけど、この暖かさにはかなわないのかな〜😅
あとはひたすらヒーターか大型ストーブの前。
母が寝る時、居間から出されるので廊下でトイレを済ませて、2階の私の部屋へ。
寝ている私を乗り越えて、何時もの定位置で眠りにつく。
この、繰り返し。
今月いっぱいこんな感じでしょうか。
冬の間は母もライカもそばにいることが多いので、寂しくはないね。
太陽光やストーブやヒーターの温もりと、母の膝があれば万々歳‼️
ゆ〜ったりのぉ〜〜んびり、チャムにとっては一番良い季節かもしれません。
休日は私も一緒にのんびり寛ぐ。
チャムの結石症も落ち着いているし、ライカもやんちゃして怪我したりしないし…平和で良いわぁ〜。
こんな日々がずっと続くと良いのにな✨✨
最近のコメント