・・・のはずなんですが、この週末もまたちょびっと留守にしてしまいました。
今回は地元です。
ワタシの住む静岡のB級グルメに「静岡(しぞーか)おでん」があります。
真っ黒の出汁で煮込むんですが、牛スジが入っていたり「黒はんぺん」が入ってます。
この黒はんぺん、多分静岡にしかないです。
いわしのすり身のはんぺんですが、静岡でも中部地区にしかないはんぺんで、ワタシたちが「はんぺん」と言ったら「黒」の方です。
全国的に「はんぺん」と呼ばれているのは、あえて「白はんぺん」と言います。
で、この週末、静岡市で「おでんフェア」がありまして、自宅から徒歩圏内だったので行ってきました。
静岡おでんのお店以外に、全国おでんサミットと称し、いろいろな所のおでんが出店していたので、静岡おでん以外が目当てです。


上の写真は地元の食べ物です。
フライとさつま揚げ(?)みたいな、魚のすり身の揚げ物です。
フライははんぺんとちくわ、それにな!な!なんと!卵焼きのフライです😵
生まれて初めて食べましたが、普通に甘い卵焼きを揚げてあって笑っちゃいました。
したの写真はご当地おでん!
上から舞鶴、若狭小浜、青森です。
舞鶴はじゃこ出汁、大根がそちらの地物だそうで、普通の大根とは食感が少し違いました。
若狭小浜は鯖おでんになってましたけど、和風だしとイタリアンとあったのでイタリアンにしました(これ、粉チーズもかかってたけど、意外にイケる!)。
青森は生姜味噌がかかってました。
中に「大角揚」というのが入るらしいのですが、これが厚揚げのような甘く煮た油揚げのような、なんとも微妙が(でも美味しい)味でした。
近くでこういうイベントがあると、何となく楽しいです😊
****************************
おとなしくしていられないわけじゃないんですが、今日は富士市まで「生ゼリー」を買いに行きました。
フルーツ店で作ってるゼリーですが、テレビで取り上げられることもあり、また全国のデパートに出店することもあるようです。
何種類もあるようですが、13時くらいに着いても既に残ってるのは半分くらいでした。
クラウンメロンのゼリーが食べたかったけど売り切れだったので、ミックスとスルガエレガント、白イチゴを買いました。
ゼリー自体はほんのり甘く、フルフル食感で美味!
フルーツの入っていない、富士山の伏流水(字、合ってる?)のゼリーがあったのもうなずけます。
自宅で白イチゴのゼリーを出して見せました。
さすがのニコちゃんも、愛しのスプーンの前ではゼリーの魅力は感じないようです😃💦

ちなみにこの白イチゴのゼリー、この大きさでな!な!なんと!
1000円もするんです😭
そりゃ美味しいに決まってる😣
なんだかんだで、またまた美味しい週末💕
ドラニコサクちゃんにも、うまうまオヤツをあげました!
ワタシばっかり美味しいもの食べてたら、叱られちゃうからね。
最近のコメント