アーニャン、ウーニャン、ハニャ、ミャッとかまぁ色々です。
あっ、どっかのスーパーのプリペイドカードみたいに「ワーオン」と言うのもあります。
言いたい事は何となぁく分かるんですが、それって私の勝手な想像でそう思い込んでるのかしら・・・(^_^;)
なにせ相手は猫語ですからね~。
それでもこの2年で私も3語は猫語を習得致しまして「フー」「クゥルルルル」「ミャァーオン」です。
この3語だけは通じておりますf^^;)
しかし、理解の域で言ったら、遥かにみんにゃが上手だと思う事が多いですよ。
「ごはん」「遊ぶ」「おもちゃ」「待ってて」「お外」etc・・・理解してます。
例えばこのは。
遠くでママを探しているときは「ミャァーオン」から始まって「ナァーオン」に変化します。
「ミャァーオン」の”何処に居るの”時に「こっちに居るよ~」と返事して来る時は来るんですけど、そのまま鳴き続けて「ナァーオン」になったら」”お迎えに来てよ”の意味です。
このはに日々訓練されて分かるようになりました(^^♪
”猫語で気持ちが分かるようになるには、猫になればいいのです”と読んでた本にありました♪
なになに。
私には尻尾が生えている~、暗いところも良く見える~、空気を髭で感じる~だって。
これなら、もうやってますよ~(;´∀`)
それなのに、何時になったら猫語が自由に話せるようになるのやら・・・(笑)
「ママって全然上達しないわね~」とヒソヒソ言われてるよね~。

「本当!!」と余りに通じなさに、頭を抱えるコジローです。

猫語も分からないおバカなママと思われていそうですよ~。
悲し~~~い(>_<)
追伸:やまとりさん、よろしくお願いいたします。
最近のコメント