空前の猫ブームのようですが、やっぱり闇の部分はあるんですね。
悲しいことです。
個人的には需要がある限りビジネスとして成り立つと思うので、ブリーダーやショップが必ずしも悪いことだとは思いません。
良心的なブリーダーさん、ショップも当然あるでしょう。
批判の対象にあるのは、一部の所謂「きちんとしていない」人たちですよね。
命が懸かっているので、良いことより悪いことの方が際立つのでしょう。
今の猫ブームを一過性のブームで終わらせないために、売る側もメリットだけでなくデメリットもきちんと説明してほしい。
買う・飼う側も聞いた話だけで育てるのではなく、自分でも勉強したり考えてほしい。
猫は「飼育が簡単」というだけで迎えないでほしい。
こどもと同じで、兄弟猫でも純血種でも、育った環境でそれぞれの個性が違ってくるはずですからね。
ワタシがこういうことを考えるのは、ニコちゃんがいるからかもしれません。
ニコちゃんもショップ出身です。
先天性の病気のため、店頭に並ばなかった子。
ショップからボランティアさんに引き出されたのですが、引き出されてなかったら多分処分されるんですよね?
迎える時に聞いた話ですが、ショップに迎えに行った時は店の隅で小さくなっていて、ガリガリだったそうです。
他の保護猫の分までゴハンを食べてたそうですが、ゴハンをもらってなかった反動ではないか・・・と言われました→この食い意地は今でも直っていません。
我が家に来た時は約生後6ヶ月、体重は2.2㎏でした。
この数字は忘れられないです。
保護されてゴハンもガツガツ食べてたのに、とても小さくて痩せてて軽かったから。
ネコジルシに集う方々は愛情を持って、家族として受け入れてる方ばかりだと思います。
でもこの記事ではないですが、猫や犬を「命あるもの」として扱っていない人、ブームに乗ってアクセサリー感覚で飼う人も実際にいるんですよね。
その先にあるのが売れ残っての処分や、「こんなんじゃなかった」と手放すことではないかな?
ネコジルシで楽しい話題以外にも、病気のことや別れのこと、猫と暮らすうえでの悩みなどをアップすることも、すごく意味のあることだと思います。
今の猫ブームのおかげで、保護猫に目を向け迎えてくれた人もいるはずですし。
ネコジルシで「猫と暮らす幸せ」を発信することで、適正飼育に繋がることもあると思っています。

単なるブームで終わりませんように。
たくさんの猫が幸せになれますように。
ニコちゃんのお願いm(__)m
最近のコメント