実はサクちゃん、ここ2週間ほどゴハンを残すことが続いてまして・・・。
たいした量ではないんですが、最初は5粒とかだったのが、最近では15~20粒残すこともあり。
手に載せてあげる、お皿を変えるなどしてるんですが、とにかく「いらない!」となったらそれ以上は食べない子なんです。
先生から「一度診せてほしい」と言われ、だったら今から連れてきます!ということで急遽受診。
結論から言うと、血液検査は「ほぼ」問題なし。
唯一ひっかかったのはクレアチニンです。
(基準値上限1.4のところ、サクちゃんは1.8)
サクちゃん、去年の手術のあともなかなかクレアチニンが下がらなくて、点滴等で何とか1.5まで下げたんです。
先生の経験上、サクちゃんのようになかなか下がらない子はあんまりいないみたい。
そんなサクちゃんのクレアチニン上昇。
とりあえず次回受診まで食事量をチェックし(腎臓食のサンプルもらいました)、腎不全の確定診断のための検査を先延ばしにして帰ってきました。
一度下がったクレアチニンが上がってるのはあまり良くないことだと思うし(先生もそう言っていたし)、腎臓なので一度悪くなった機能は回復することはないし、先行きは不安です。
腎不全確定ではないし、2歳の子で1.8という数値が絶対悪いわけではありません。
サクちゃんの場合、今までの経過を考慮した上で、初期の腎不全の危険があるということです。
病院によって基準値の違いもあるかもしれませんが、かかりつけの先生の知識と経験、実体験などを加味した場合、サクちゃんは心配ということです。
※どの子にも当てはまるわけではありませんので。
もらってきた療法食は完食したというゲンキンなサクちゃん。
さて、今後どうしたものか・・・😣

家ではいばりのサクちゃん。
病院では先生を蹴ったり踏みつけることなく、キャリーの中でおとなしくしてられました💖
最近のコメント