もうそばにいるのが当たり前になりました😊
今では、我が家に欠かせない大切な、大切な家族です。

来て直ぐの頃は、痩せて弱々しく、決して美猫とは言えない子でした。
もちろん、今でも美猫なんて思ってませんよ。
ドライアイみたいで、右目はよく目やにが出るし、化膿したような目をしている時があり、そんな時は目薬が欠かせません。

そんなぎんちゃんですが、お知らせする程のことでもないんですが、もっとよく知って頂きたいと思い、日記に残そうと思います。
ぎんちゃんをご存知の方でしたら、よくお分かりだと思いますが、ぎんちゃんは鳴かない子です。
そんなぎんちゃんの珍しい鳴く声を聞いたのは、意外にもぎんちゃんが来た初日のことでした。
夜、リビングに寝ているぎんちゃんを置いて、2階の寝室で眠ろうとした時、か細い鳴き声が下のリビングから聞こえてきました。
後にも先にも、あんな寂しそうな声は、あれが最初で最後です……
きっと慣れない家に来て、一人ぼっちになったことが寂しかったんでしょうね💦
そこで急遽、トイレとごはんを2階にあげて一緒に寝かせることになりました。
ベッドの真ん中にお古のタオルケットを引いて寝かせ付け、ひさ~しぶりの川の字でした。
朝までベッドに寝てたかは覚えてないんですが……😅⤵

それ以来、ぎんちゃんは必ず自分らの寝室に寝ることになりました。
でも、しばらくは、夜中に毎日起こされていました。
ゴハンを食べる時に、そばにいないと安心できないのか、見守ることを要求していたんです。
どんな環境で育っていたのか、本当に気になるところではあります。
案外に早くは独り立ちしましたが、今でも、食事中に振り替えって、姿を確認していることがあります。
そして、今では、自分の後を付いて回る子になりました。
部屋にもお風呂にも。
でも、ぎんちゃんは素直じゃありません。
自分が先に2階に上がると、軽やかな足音をたてて付いて来るくせに、素直に部屋には入らず、離れたところでじっと見つめています。
そこでドアを閉めると、ちゃっかりドアの外で、ちょこんとドアを開けるのを待っています。
本当に素直じゃないけど、それがぎんちゃんの最大の魅力でもあります🎵😊

そんなぎんちゃんですが、その誕生日は明らかじゃありません。
前の飼い主さんから教えて頂いていないんです。
聞いていたのは、ご縁を頂いた時に、5ヶ月だったということ。
5ヶ月ならば、逆算すると3月が誕生月になるのですが、病院の先生は5ヶ月を否定してありました。
すると、いつを持って誕生月にすればいいんでしょう⁉😓
3ヶ月よりは、大きかったと思うんですよね。
でも、5ヶ月の大きさではなかった。
ペットショップで5ヶ月の子のサイズは、確認済なんです。
どうしよう⁉😓
で、結論としては、ありきたりですが、「間を採って4ヶ月でいいんじゃない⁉」となり、ぎんちゃんの誕生月は4月
そして、我が家に来た16日を誕生日にしよう🎵
そう決まりました。
そして、今、4月を迎えました。
桜満開で春爛漫です🎵😊

ぎんちゃん、誕生日には、ささやかだけどお祝いしよう🎵
ぎんちゃんが大好きなちゅ~るとねこ福も用意しよう🎵
もうすぐ、一歳
人間ならば、15、6歳
キラキラと耀く年齢だね🎵
こっちは、おやぢとおばちゃんだけど、これからも一緒に年を重ねよう🎵
いつもそばにいるよ。
最近のコメント