ペット同伴での避難では、絶対こういうことあるな・・・。
国はペット同伴の避難を推奨しているけど、実際は避難所も整っていないだろうし、動物好きと動物嫌いでは意見も対立するだろうし、アレルギーを抱えてる人からすれば生死に関わるし。
「同じ命だよ」って言っても、やっぱり本音と建前ってあると思う。
まして自分たちの生活もままならない極限状態では、「ペットなんか・・・」って気持ちは必ず、どこかから出てくると思う。
動物病院や雑誌、ネットなど犬や猫をつれて避難する場合に必要な物を調べ、ある程度は準備しています。
(避難所へ避難するだけの余裕がない場合のことではなく、避難指示などが出た場合のこと)
住んでいる所は近所に通常の避難所と、動物同伴のための避難所があります、確か。
これも休みの日に市役所に行って、正確なことを確認する予定。
今回の地震もそうですが、ペットがいるからとあえて避難所には行かず、最初から車中泊している人もいますね。
我が家のようなマンションで立体駐車場のような家庭は、停電時の車の出し入れはどうするのか確認しておいた方がいいですね(手動動かせるのか、諦めるしかないのか、マンションに自家発電機でもあるのか、など)。
うちでは車が出せなくなった時のために、テントの購入を検討してます。
ペット同伴で避難できる場所があっても一杯かもしれないし、ニコちゃんのよく通る声でしょっちゅう鳴かれたら、いくら動物好きな人でもストレス溜まりまくりでしょう。
迷惑がかかるだろうことは、簡単に想像できます。
そんな時我が家は、いくらペット同伴可の避難所でも、さらに人から離れて過ごさなければならないかもしれません。
(こういうこともあるから、ベンガル猫が欲しいと思う人は検討したほうがいいです、売る側もしっかりと伝えるべきと思います)
大きな地震が発生すると言われて何年も経っている地域に住んでいるので、被災地への支援だけでなく、万が一自分たちの身に同じことが起こった時にどうすべきか、特に猫のことはどうしたらいいのか、しっかりとかんがえなくてはいけないと思っています。

せめてもう少しハスキーだったらな・・・😃💦
最近のコメント