
現在、キャットフードも食べられるようになり、寝る前のみままにゃんのおっぱいが恋しくなるそうですが、それ以外は部屋中を走り回っているという状態だそうです。
以前、5月の連休明けに「引取の時期を相談させて下さい」と連絡をとったところ、「1回めのワクチン接種を終えてから引き渡そうと考えていますので、私から改めて連絡します」という返答をいただきましたので、約1ヶ月待っていました。
…ええ、何も言わず、近況写真を見ながら「どっちの子かなあ」と考えながら待っていました。
そして本日公表して頂いたのが上記の写真です。
もう一度書きますがもうすぐ3ヶ月です。
骨格も徐々にしっかりしてきているように見受けられます。
最初から「どっちかは我が家で育てたい」という意向で、家族と相談して決めるという話でしたので、多少遅くなることも覚悟していましたし、半月ほど前まではここまでしっかりした体つきでもなかったので、成長具合が緩やかなのだろうと考えていました。
ですがここ2週間はぐんぐん体力がついていっているのが写真でも分かるようになり、そして本日の近況写真がこれです。
…私は事を急ぎすぎているのでしょうか?これはあくまでも私の考えですが、もう最初のワクチン接種を行っても差し支えないほどの体つきだと思うのです。ワクチン接種くらいなら私もかかりつけにする病院を決めていますのでそこで判断してもらえます。
そして最も懸念していることは、ままにゃんの避妊手術をする気配が全く無い、ということです。私がお会いして話した時は離乳後なるべく早いタイミングで避妊手術をしたいとおっしゃっていました。
しかし実際はまだ避妊手術を行う気配すら感じられません。
仔にゃんはキャットフードを食べるようになっても寝る前にふみふみするものだと私は思いますので、もう乳離れしていると判断していいのではないかと思うのです。
私の考えは浅はかなのでしょうか?焦っているのでしょうか?
それとも、私の考えが妥当だと思われますか?
こればかりは猫飼育の先輩方にお伺いしないと、なんとも判断しかねるところなのです。
本当は質問コーナーで聞くほうがいいのかもしれませんが、時系列で説明するには日記を遡って読んでいただいた方がいいかもしれないと思ったので敢えて日記として書かせていただきました。
この文章を見て、もし何か考えなどがありましたらご教授頂けますと幸いです。
最近のコメント