1 爪がだいぶ伸びて、肉球に厚みが出てきました。

肉球のプニプニと爪のチクチクで、雨とムチ状態です。
2 子猫同士でじゃれ合うようになりました。

爪が伸びてじゃれ合うことで、爪が目に引っかかる時があるので、大変危険です。
まだ爪の出し入れは出来ないようです。
調べたところ、先っちょを爪切りで切ってあげると良いと書いてありましたが・・。
もし神経まで切ってしまったら、と思うと、最初の一歩が踏み出せない。
もう少し様子をみようと思います。
3 乳歯が生えてきました

これが一番の成長です。
茶トラ1号は、指先を顔に近づけると、ペロペロと舐めた後、ガジガジします。けっこう奥までガジガジします。
他の子は、まだチュパチュパ止まりなので、歯が生えてきてるかどうか未確認ですが、恐らく生えてきていると思います。
なぜならば。

母猫が、子猫の首根っこを掴んで、ガジガジと噛みだしたからです。
けっこうすごい勢いで、噛んだり蹴ったりパンチを繰り出したりしているので、何事か!子猫を食っちまうんじゃないか?!と最初焦りましたが。
これはどうやら、歯が生え始めた子猫が母乳を思いっきり吸うと痛いので、母猫が、今のは痛かったぞー痛かったぞーと教えているものと思われます。
これを5匹全てにやっているので、みんな歯が生えてきているかと、予想します。
5 母猫がカリカリを食べている時、「なんだろう?」と不思議そうな顔で、母猫のいる方を見つめるようになりました。

今まで乳と睡眠以外に興味がなかった子猫たちの興味の幅が広がってきているようです。
目も青みがかってきています。今は紺色?
なんとかブルーというらしいです。ちょとどのブルーなのか分からないので、紺色としておきます。
6 足取りがしっかりしてきました
今までは、ヨチヨチ歩いては、すてーん!と転がっていましたが、しっかりしてきました。
プルプルが少なくなってきたかな。
以上が、大きな変化です。
子猫の性格が少しずつ見え隠れし始めましたので、おいおい更新したいと思います。
最近のコメント