ここ数年の雨の降り方は、過去とは全く違う雨の形となっていることを強く感じる。
冬の寒さもさほど厳しいと感じなくなった。
これからは夏の暑さをどう乗り切っていくのかが、大きな課題になっていくことと思う。
気温が高く、湿度も高い日本の夏。
それぞれ家の中の涼しいところを見つけてゴロン

我が家は地元のスギとヒノキを使ったログハウス
(地震に強く断熱性能の高い家を考えた結果こうなった)
木が湿度を調整するので、外気を入れなければ温度も上がらず室内はカラッとしている
(今日も湿度は58% 室温27℃ エアコンなし)

「気持ち良いのよ」
ポピーのこの顔最高です
特にヒノキは猫トイレの匂いも吸収する
4匹が主にいるサンルームは来客用なのだが、皆さん匂いがしないことに驚く
実は一番奥の見えない所にトイレが5つ
建てて13年だが見学者がよく来る・・・説明は私(施工業者がみんなじいちゃんなので😅適当なんです)
4匹が次々に出てくるので「ここで飼ってるんですよね⁉︎」と聞かれることが多い。
カールが床に置いてあった紙の束にオシッコをしてもヒノキの床が勝つ
塗装をしていないので、すぐに拭かないとシミになるが匂いは気にならない
ヒノキ・・・恐るべし
今、間伐したヒノキの板で猫のトイレを入れる箱を作ったらどうかなぁ〜となんとなく考えている。
家を建ててもらった木材加工協業組合の人に相談してみようと思っている。
(匂いの問題は生活と切り離せません。特に梅雨どきは切実です)
壁に貼るタイプの板も効果があると思う。
我が家の”ノコギリ階段”

杉の厚い板を使っているので爪研ぎに絶好の場所。ミックがガリガリとやった痕😅

私が犯人です。えへん
あんまり気にしないで放っておいたらこのようになってしまったが、ただの丸太なのでいつか削ればいいかなぁと思えるところが良いところでもある。家族全員、縁は踏まない。
東京オリンピックで国内の木材が使われることになり、国産材に注目が集まりだした。
動物を飼っている人にとっては、夏の熱さをどう乗り切るのか切実な問題だと思う。
断熱性が非常に高く、湿度の調整、臭いの除去ができる国産の杉・檜がもっと使われるようになってほしいと思う。
無垢材でも節ありの板は値段も手頃である。もっともっと気軽に利用出来るリフォーム材が欲しい。
簡単床材とか腰壁にできるものとか・・・
無垢は高価・扱いが難しい色々な問題点があげられるが、合板や外材にはない優れた点をもう一度見直す時期に来ていると思う。

サンルームが出来上がった頃(すぐに猫たちの生活の場となった)
床や壁、天井すべてヒノキだが、節ありの板
窓はアルゴンガス入りの3重窓(オークションで購入)男3人では持ち上がらないくらい重い。
しかし断熱性は抜群!大工さんからは「全く恐ろしく重い!!」と不評😅
今はまだ自分の体調が今ひとつなので動き回れないが、元気になったら猫用のリフォーム材の開発でも組合の人とやろうかな😊
こんなものがあったらいいなぁ〜と思うものがあったら是非言ってください。
山のじいちゃん達と考えてみます。
頑張れ!国産木材!
最近のコメント