避妊去勢手術が出来たのですが・・・
どこの現場も、最後に残った猫が、なかなか捕まらないとは
言われていますが、こちらでは、トラ子さんが、
捕まらず、本当に困っていました。
これは2012年の初めての子育てをするトラ子さん。
![](/img/diary_image/user_32290/detail/diary_113133_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
警戒心が強い親猫で、仔猫を保護するのも、だんだんと、
難しくなり、捕獲計画に失敗する度に、
トラ子さんの捕獲も、難しくなってきました。
![](/img/diary_image/user_32290/detail/diary_113133_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
仔猫の子育ての方法も、ギリギリまで、
仔猫を隠して隠して、ギリギリまで母乳で育てる
という方法をとっていたので、ますます仔猫の保護も、
母猫の捕獲も困難になってきたのですが・・
![](/img/diary_image/user_32290/detail/diary_113133_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
なんと!!今年は、うちのベランダに設置した犬小屋の
中で、仔猫を産んでくれました。
![](/img/diary_image/user_32290/detail/diary_113133_4.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
あの目が合っただけで、飛び上がって逃げてしまうような警戒心の強い
トラ子さんに、ここまで信頼してもらうまで、どれだけ、気を遣っていたことか!
今までは、外敵から仔猫を守るために、非常に、神経質になっていたのですが、
今回は、その心配が少ないので、安心して子育てが出来たようでした。
![](/img/diary_image/user_32290/detail/diary_113133_5.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
番人のように、犬小屋の外で見張りをするトラ子ママさん。
今までの子育ての方法では、もう限界を感じていたのかも
知れません。
仔猫も、母猫も、保護しやすいところに産んでくれて良かったです。
このチャンスは絶対に逃さない!と思いました。【続く】
最近のコメント