さて、捕獲器を設置する覚悟ができました。
…というか捕獲器じゃないと無理だと悟りました。
脱走3日目に発見した際に、逃げられたのがトラウマとなってしまっているので…(汗
捕獲器の仕掛けが作動しない、餌だけ食べられた、という質問を見つけたのでむぎと体重が同じぐらいのすけで作動するかどうか試してみました。
…え、踏み板を踏まないだと?
なんと踏み板の前で座り込み、首を伸ばしてごはんを食べているではありませんか。しかも踏み板に乗っても仕掛けが作動しない。むぎはきっと飲まず食わずでいたから体重が以前よりも減っているだろうし、これはやばいです(ちなみに家庭内野良のゆずは、ヘビー級の体重もあってかいともたやすく捕獲…)。
そこで捕獲器の床部分に同居猫のニオイ付の毛布をかぶせてみました。
すると踏み板で段差になっていた部分が隠れ、すけは座り込まず奥まで行き、無事仕掛けが作動。一安心しました…。
そして置き餌ですが、インターネット検索やアドバイスでいただいた「匂いの強いものを捕獲器内にいれておく」ということで、チンした唐揚げにしました。
リビングの窓の外に捕獲器を設置。
バスタオルをかぶせ入りやすくし、念押しでまたたびも焚きました。念押しの念押しで、捕獲器の仕掛け部分が滑りやすくなるように油を塗りました。
設置2時間後…、ゆずが窓の外を見ていました。
虫でも飛んでいるのかな、と思いましたが、首をしきりに動かしていたため確認すると、捕獲器が作動し蓋が閉まっていました。
バスタオルをめくると、我が家を縄張りにいれている野良猫の通称サビーちゃん(錆柄のため)が入っていました。綺麗に唐揚げをたいらげており満足そう…。
「ぜひぜひむぎを見つけてきてね」と言付けし逃がしました。
捕獲器が無事作動したことが確認できたので安心しました。
再び唐揚げ設置&またたびお焚きあげ。
ただ、今日は市内で8耐が開催されており、花火があがっていました。音に驚いてもしかしたら今日は現れないかも、と不安です。
また、サビーちゃんが捕まることを学習してしばらく家に近寄らないことを祈ります…。
明日は日曜日で休みなので、今夜は捕獲器を都度確認したいと思います。


妹におめかしされるむぎとゆず(痩せてた頃)。
むぎの不満気な表情と、ゆずの首の傾げ具合がいいかんじです。
P.S.昨日といい今日といい、ゆずが第一発見者ですね。なにか運命的なものがあるのでしょうか?
最近のコメント