情緒不安定になって2日間ほど食欲も低下して心配しました。
前回の譲渡会後はゲリッピーになったし。ヘタレな可愛いゴシシ。
今週末また譲渡会参加予定だったけれど、考えてしまった。

大人の猫、里親の申し込みもない。
わたしには、持病のある老犬がいて、マンション暮らしで、夫の反対があって、家族にしてあげられない。
ゴシシに、これ以上ストレスや苦痛を与えたくない。
でも、元の河川敷の林の中に戻すことは絶対にしない。

実は先月参加した譲渡会を主催していたNPOの代表の方から、頂いていたお話がありました。
大人の保護猫だけを置いて、里親との出会いを待つ猫カフェに託しますか?と。
その猫カフェは、そのNPOさんが窓口となって受け入れた保護猫のみが暮らしているとのこと。
ゆっくりと慣れて、ゆっくりと里親さんを待つ。
始めはまた固まってしまうだろうけど、人懐っこくて、林では一時期仲良し猫友もいたゴシシには、
負担が少ない最善の道だと決心しました。

わたしが里親さんを見つける!と思っていたけれど、結果ダメでした。
3年前に保護した子猫の兄弟には、申し込みが複数あって、最良のご夫婦に引き取って頂きました。
ゴシゴシも!と思っていたけれど、、、。
この日記を始めて、たくさん方々に励まされて、優しいコメントも頂いて、、、。
ありがとうございました。
猫カフェで暮らし始めても、保護主としてずっとゴシゴシのことは見守ります。😊
里親さんが決まったら、報告します!
最近のコメント