本日、20日からの愛護週間に先駆けて、
ここ京都で行われたイベント
「HAPPYあにまるFESTA2016」に友人と2人で
行ってきました。
出演は京都出身で現在は公益財団法人・
動物環境福祉協会Evaの代表理事でもある
女優の杉本彩さん。
内容は、①森で暮らす地域猫達の写真の
スライド上映と杉本彩さんによる語り
②KASPとEvaによる動物愛護シンポジウム
③映画「みんな生きている~飼い主のいない猫と
暮らして」の上映
といったものでした。
KASPとは、京都の大学生達が大学構内で暮らす猫達
の世話をしながら、動物の命の大切さを発信し、人と
動物の共生を考える…を理念として活動する学生連盟
の事で、今日は立命館大学の学生さんが代表で
数名来ていました。

①スライド上映に合わせて語り中の杉本彩さん
今回スライド上映で紹介されたのは神戸のとある
場所の地域猫の日常を撮り続けたもので、
12月に写真集が発売される予定だそうです。
(売上の一部はEvaに寄附される)
様々な理由で外で暮らすしかない猫達…。
その凛とした美しさ、威厳ある佇まいを見ていると
なぜかウルウル泣けてきてしまう…
②の学生さん達と杉本さん、それから動物愛護活動家で
ドイツ在住ジャズ歌手の南香代子さんという方も交えて
の様々な動物問題についてのトークディスカッションも
見応え、聞き応えがありました。
③の映画はある女性監督が9年前に仔猫を拾い育てながら
ビデオカメラを手に日本各地の地域猫の現場や、国外にも
飛んで(アメリカ、ドイツ等)奮闘するボランティアさんの
姿を収めたドキュメンタリー作品で、とても興味深く、
楽しみながらも深く考えさせられた素晴らしい映画で、
本当に感動しました。
動物愛護週間の期間、各地でいろんなイベントが開催される
ので私も何か休みを合わせて行きたい!と思っていたんですが
行けて良かったです(^_^)
地域猫活動、保護活動を頑張っておられる人々の姿を見て、
リアルな話を聞いて‥改めてどんな小さな事でもまず行動する
事の大切さを感じました。
んでもって!終わった後ロビーに出たらば!
目の前に杉本彩さんが~~!!(゜◇゜)
こんな機会はそうないだろ…と思い、恥ずかしがる友人を
引っ張ってって写真をお願いしたら…即、快諾!(≧∇≦)b

ジャーーン♪良い記念ですネ(*^▽^*)
えっと… 向かって左のちっこいのが私です‥
(本邦初公開!(笑))
とても物腰の柔らかい気さくな方でしたよ~(^∇^)
スライド上映の神戸の地域猫のポストカード。こちらは
無料で頂きました。↓

しっかりお世話してもらってる子達だから、ホワホワで
とても綺麗です(^^)

シナモンもサクラ猫さんだよネ…
本当だったらTNRされる予定だったけど、大人しくて
人慣れも大丈夫そうだったから保護主さんが急遽予定変更
して里親募集に切り替え。縁あって今はうちの子。
人と動物の共生。
まだまだ‥まだまだ道のりは険しいと思います。
けれど、ほんの少~しずつだけど、前へ動き出しているのも
確かなようです。もっともっとたくさんの地域に、人々に、
理解が深まりますように…
殺処分など、本当にこの世界からなくなる日がきますように。

みんにゃも祈ろうネ…
最近のコメント